ちょっとしたアイデアで
毎日のお料理を楽しく!!

まんまるらあて です♪



クックパッドで
お米の新定番レシピコンテストをやってます♪

米どころの新潟県民として
参加は必須でしょう!!


頼まれてもいないのに使命感にかられ(笑)
こんなの作ってみました♪




『お茶漬け玉 梅玉子わかめ』
です!


お湯やお茶を注げば、いつでもどこでもお茶漬けタイム!!


『お茶漬け玉 梅玉子わかめ』
<材料>(2人分)
・ごはん・・・・1膳分

・卵・・・・1個
・☆みりん・・・小さじ2
・☆醤油・・・・小さじ1

・鰹節・・・・2.5g
・梅干し・・・・1個
・乾燥わかめ・・・・・1g



<作り方>
①ココットに卵を割り入れ、☆を入れて混ぜる。
 ラップなしで600wのレンジで1分加熱。
 卵を箸で切るように混ぜ、ラップなしで600wのレンジで20秒加熱。
 ざっくり混ぜておく。
②ラップを30cm×30cmくらい広げ、中央にごはん1/2膳分を薄く広げる。
 ごはんは温かいほうが広げやすいです。
③その上に、鰹節を半量・乾燥わかめ半量・種を外した梅干し1/2個・①の卵半量をのせる。
④ラップの四隅を持ち上げ、茶巾包みの要領で丸く整え、マスキングテープで留める。
 これで お茶漬け玉完成!






器にお茶漬け玉を入れ






お湯100ccを注いで混ぜ




わかめが戻った頃が食べごろ♪

梅を崩しながらお召し上がりくださいませ~



お湯の代わりに
冷たい緑茶もイケるよラブラブ




混ぜるとこんな感じ!





お茶漬けに合う具なら
なんでもOK!


鰹節はダシの役目で入れてます。
塩昆布もダシがでるからおススメ!

今回は
お弁当にも使えるように
防腐を期待しての梅干し入りバージョンです。


新定番としての普及を目論むなら

◆簡単
◆アレンジ自在
◆みんなが楽しめる



っていう条件をクリアしなきゃな~と思って
考えてみました笑う


具材を洋風にしてコンソメスープで食べたり
牛乳を注いでリゾット風にできたり

表面を型抜きした食材でデコったり


いろいろ広がっていけるんじゃないかと思いますが
いかがでしょう!?


クリックでランキングが上がる仕組みです↓
応援していただけると嬉しいです音譜



今までのテレビ出演(NHK・日テレ等)&
書籍掲載についてはコチラ(プロフィール欄に)テレビ本



ランキング参加中♪