昨日、

友人がFB上でシェアしてた

ロベルト・サビアーノ

(Roberto Saviano:小説家。代表作’Gomorra’「邦題:死都ゴモラ」は映画化もされた)

投稿を見たら

こんなのが・・

 

左上

美には年齢(制限)はないけど繁殖力にはある。

右上

繁殖力は公共の用。

右下 若い親たち。クリエイティブでいる一番の方法。

左下 政府は良心と責任のある生殖をサポートします。

 

・・・。

デリカシーのかけらもない・・

 

SNS上でよくやってる何かのパロディーや冗談かな?

 

と思ったら

驚いたことに

健康省(Ministero del salute)が9月22日に予定している

Fertility day(生殖力の日)汗

のキャンペーンらしい。。(健康省のFartility dayのページはコチラ

 

・・・どうやら・・、

冗談じゃないらしい。。滝汗

 

わざわざ英語使ってる

ネーミングからしてイケてない。。

 

特設HPも設けられてる。。⇒http://www.fertilityday2016.it/

 

イベントのロゴがまたまた

オタマジャクシ付き(笑)で、これでもか感UP。あせる

画像はhttp://www.fertilityday2016.it/より拝借。

 

イタリアも、日本と同じく少子化が進む国。

画像はhttp://www.worldcareer.jp/ranking/detail/id=72より拝借。

 

なので、イタリア政府は

なんとかしないと!

と思いこんなイベントをひねり出したのであろう。。

 

「国民への生殖の知識啓発、保護がねらい」

とあるが。。

 

驚いたことに健康省の大臣は女性。。

Beatrice Lorenzin:べあとりーちぇ・ろれんつぃん)

 

こんなデリカシーのかけらもない宣伝に

なんとも思わなかったのであろうか・・・

 

特に、最初のこれ↓

画像はhttp://www.ilfattoquotidiano.it/2016/08/31/fertility-day-la-campagna-del-ministero-della-salute-scatena-la-polemica-su-twitter-la-bellezza-non-ha-eta-la-fertilita-si/3005519/

より拝借。

ものすごく余計なお世話。。

言われなくても分かっていること・・

 

子供が欲しくてもかなわなかった人や

子供を持たない選択をした人に

ケンカ売ってるようなもの。。

 

2枚目の「La fertilita' e' un bene comune.(繁殖力は公共の用)」も嫌だ・・。

画像はhttp://letteradonna.it/256360/fertility-day-ministero-della-salute/より拝借。

皆で大切にしよう。

と言う意味なんだろうけど・・・

「公共の用とは・・  一般公衆の共同使用物 」 ゲッソリ

 

早く手を打ちなさい!

コウノトリを待ってちゃダメだ!

画像はhttp://letteradonna.it/256360/fertility-day-ministero-della-salute/より拝借。

これまた神経を逆なでする宣伝だ・・。汗

 

イタリア国民からもガンガン批判されまくりである・・。

 

「「産めよ増やせよ」感丸出しでがムッソリーニの政策みたい。。。」

「余計なお世話!私の子宮は自分で管理するわ!」

「もっと産め?先に福祉をなんとかしなさいよ!」

などなど。。

 

 

もっと別のアプローチで

宣伝つくれたものだろうに。。。

 

おかげで誰もが知る

イベントになったのは事実だけど・・。滝汗

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村