今回は半月ぶりのこんにちは。

 

2022年10月半ば過ぎに入院。

期間は10日程度と言われてました。

 

心配だったのは、その時まだ幼稚園年長だった次男のこと。

ずっと「ママ、ママ」って何かにつけて言ってきて、

まだ一人でトイレに行くのも難しかった彼。

病気がわかってすぐから本腰入れてトレーニング。←遅すぎ。

特にウ〇チを自分で拭くのがね・・・難所。苦笑。

 

あと、幼稚園の日々の準備やら生活の色々。

基本、平日は母のワンオペ育児なので、旦那さんは何もわからない。

入院中は義母が我が家にSTAYして子どもたちの面倒をみてくれることに

なっていたので、引継ぎノートを作って渡しておきました。

 

何より、私が家にいないことに次男はどういう反応をするか・・・心配でした。

多分大半の親御さんは入院する場合、子どもにもその旨説明しますよね。

私ももちろんそうするつもりでした。

でも、うちの旦那さんは「入院してから伝えるから何も言うな」

「伝えるタイミングや内容は留守を守る自分に委ねてほしい」と。

 

???←私の頭の中。

でも結局私が入院中に子どもたちと接するのは旦那さんなので

仕方なく言うとおりにして。

だからすっごく心が痛かった。

多分私がいないことにパニック起こすだろうな、と。

案の定次男ギャン泣きだったらしいし・・・

 

こういう価値観、旦那さんとは合わないんだよね。

正解はないかもだけれど、私はどんなに小さい子でも

心構えさせるべきだったと今でも思ってます。

旦那さんに反論すればよかったかな、と後悔してます。今でも。

 

入院当日も普段と変わらない感じで幼稚園、学校に送り出して

義父に病院まで送ってもらって。

 

 

一人で戦いの場に向かう、そんな心境でした。