栄養士まみです❤︎

太りやすいと思われがちな食材ですが…
実は違うんです‼︎

そんな食材を使ったレシピのご紹介♪
色々使えるので万能ですよ☆

では、今日の食材とレシピです!

ピーナッツの栄養と効能
抗酸化作用のあるビタミンEが、体内の脂質が酸化するのを防止してくれ、血行不良の改善効果や動脈硬化などの予防に役立ちます。

不飽和脂肪酸であるオレイン酸は、ブドウ糖の吸収を抑制し、新陳代謝を活発にしてくれる効果が期待できるので、悪玉コレステロールを下げたり中性脂肪を減らしてくれる効果があります。
太りにくい油とされているので、ダイエット効果が期待できます

神経伝達物質の材料となるコリン・レシチンを含んでおり、記憶力や認知力の向上に関わるアセチルコリンの生成を促し、ストレスやイライラの改善解消に役立ちます。

渋皮に含まれるレスベラトールは抗酸化作用があり、女性ホルモンと同じように作用するので、更年期障害の予防や生理不順などの緩和に役立ちます。

アレルギー体質の方はご注意ください‼︎


では、レシピのご紹介♬

『ピーナッツバター入り
                  マーボー豆腐』

{51F55EF9-9652-4769-831C-6C7F8C51B8A6}


《2人分》

・豚ミンチ…100g
・玉ねぎ…1/4個
・にんにく…1/2片
・しょうが…1/2片
・絹豆腐…1丁
・☆ピーナッツバター…大さじ1
・☆しょうゆ…小さじ1
・☆さとう…小さじ1
・☆酒…小さじ2
・☆シャンタン…小さじ1
・☆水…100g
・☆ごま油…大さじ1
・☆豆板醤…小さじ1/2〜1
・ごま油…大さじ1


①玉ねぎとにんにく・しょうがはみじん切りに切る。
{59BB4F06-D985-439C-9F01-2492DA472833}

②鍋にお湯を沸かし、16〜18等分ぐらいに切った絹豆腐を入れて、約5分ぐらいしたらザルにあげておく。《中火〜弱火》
{248A3486-B0B8-46AF-815A-96CD6C8934A4}

③フライパンにごま油とにんにく・しょうがを入れて熱し、香りをだす。《弱火》
{B18457B2-ED48-4489-99A3-B1668CA720A8}

④豚ミンチと玉ねぎを入れて炒める。《中火》
{D99637E7-7231-4778-9F8E-0BF8F8A1B4E7}

⑤☆を入れて煮て、②を入れて約3〜5分ぐらい煮込み、水溶き片栗粉(分量外)でとろみをつければ完成‼︎《中火〜弱火》
{C36BD380-CAD9-4ACA-AAE2-4CA0189FF2A3}
{787C1E50-FD59-4686-9858-077735010DBC}


ポイント
*豆腐を茹でることで、崩れにくくなり、さらにぷるぷるな食感になります。

*水溶き片栗粉は、水と片栗粉を小さじ1ずつ合わせたもの。

*豆板醤は調節してください。

*お好みで、山椒を振ってください。

豆腐と一緒に食べることで、血液サラサラ効果が期待できます。


最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬