栄養士まみです♡

どこのご家族にも
常備してあるじゃがいも

そんなじゃがいもを使って
お弁当にも作り置きにも
オススメなレシピのご紹介♪

では、今日の食材とレシピです!

馬鈴薯(じゃがいも)の栄養と効能
血中のナトリウム(塩分)を体外へ排出してくれるカリウムを豊富に含んでいて、血液をサラサラしてくれるので、高血圧や動脈硬化・むくみの改善に効果があります。

コラーゲンの生成を助けてくれるビタミンCが豊富にあり、シミやそばかすの予防やアンチエイジング効果が期待でき、でんぷんがあることで熱に強く加熱しても失われることなく摂取できます。

主成分はでんぷんで、体内でブドウ糖に変わって炭水化物と同じ働きをしますが、他のでんぷんとは違って胃や小腸で消化されずに、善玉菌を助ける働きをしてくれるので、満腹感を得られダイエット効果も期待♡

カロリーが高いと思われがちですが、ごはんの半分ぐらいのカロリーなんです。
じゃがいも→100g中に76kcal
ごはん  1杯→150g中に約252kcal


では、レシピのご紹介♬

『マヨカレー味の
             ジャーマンポテト』

{A80318DF-4956-4EED-9E1C-494CCE881230}


《2人分》

・じゃがいも…2個(約300g)
・玉ねぎ…1/2個
・ベーコン(薄切り)…4枚
・☆カレー粉…小さじ1/2
・☆しょうゆ…小さじ1/2
・☆さとう…小さじ1
・☆白だし…小さじ2
・☆塩胡椒…少々
・サラダ油…大さじ1


①じゃがいもと玉ねぎは一口大に、ベーコンは短冊切りに切る。
{1383D6F7-995C-4ADB-980E-A91BD9448078}

②耐熱容器にじゃがいもをいれ、濡らしたキッチンペーパーをかぶせて、軽くラップをかけ600Wで4分半〜5分加熱する。
{6BAE0ABE-5E5D-4566-9F77-70C04B437E90}

③フライパンに油を入れて熱し、玉ねぎとベーコンを炒める。《中火》
{E2319039-1657-41DD-85D2-51FB2C1AE620}

④しんなりしたら、じゃがいもをいれて軽く炒め、☆を入れて炒め、盛り付けてからマヨネーズをかければ完成‼︎《中火〜弱火》
{F873CAD0-BFEC-458E-A26E-AA3F2360E0BD}


ポイント
*じゃがいもは、つまようじがスッと入るまで加熱してください。

*カレー粉としょうゆを入れるので、焦げやすくなります、火加減に気をつけてください。

玉ねぎと一緒に食べることでむくみ解消効果が、ベーコンと食べることでスタミナアップ効果期待できます。


最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬