栄養士まみです♡

改めまして

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

みなさま、
お正月はいかがお過ごしでしたか?


もう、おせち料理飽きたなぁ〜
と言われる方もいらっしゃると思います

そんな残ったおせちの
リメイク料理ご紹介します!

火を使わずにできて
おかずになる一品ですよ❤︎

では、今日の食材とレシピです♪

 黒豆(くろまめ)の栄養と効能
ポリフェノールの一種であるアントシアニンは、活性酸素を抑える抗酸化作用があり、ロドプシン*の再合成が促進され、疲れ目や目のかすみなどの軽減・回復効果が期待できます。

不飽和脂肪酸の大豆レシチンがあり、脳の働きを活性化し、血管内をキレイにしてくれる働きがあるので、集中力・記憶力向上や血液循環を促進に役立ちます。

女性ホルモンの1つであるエストロゲンに似た大豆イソフラボンがあり、骨にカルシムを蓄えて骨粗しょう症予防に役立ったり、イライラや情緒不安定などの軽減に効果が期待できます。

強い抗酸化作用の大豆サポニンが、過酸化脂質**の発生を抑える働きがあり、血液のドロドロを改善して動脈硬化予防に役立ちます。


ロドプシン*…光の受容体として機能し、網膜の杆状体(かんじょうたい)の外節に含まれる紫紅色の色素たんぱく質のこと。

過酸化脂質**…コレステロールや中性脂肪などの脂質が、活性酸素によって酸化されたものの総称。


では、レシピのご紹介♬

『和風黒豆ポテトサラダ』

{C25F95A9-CE87-4433-BB6E-BD099C799CEF}


《2人分》

・黒豆煮…約60g
・じゃがいも…3個(約300g)
・しょうが…1片
・カニカマ…2本(約13g)
・小ねぎ…約8g
・マヨネーズ…大さじ2と1/2〜大さじ3
・塩胡椒…少々(今回は約8gぐらい)


①じゃがいもの皮をむいで、約1cm角ぐらいに切って、一度水にさらす。
{79943BEE-A6BC-48FE-85D5-1C4A6110F8ED}

②水をすてた①を耐熱容器に入れて、軽くラップをかけてレンジで600Wで約6〜6分半加熱し、つぶしておく。
{C21EE54D-775F-4336-822A-E7E249736B63}

③黒豆はキッチンペーパーで水気をとり、カニカマはさいて、ネギは小口切りにしておく。
{EC57EE3A-D4F8-490E-BD83-B39A3C63983E}

④しょうがは皮付きのまま軽くラップをして600Wで約20〜30秒加熱し、あら熱がとれたら皮をむいでみじん切りにする。
{42149344-0D46-469A-A9F5-A93BF5941AD7}

{F83C7B44-5143-4C50-AC96-4D985919A542}

⑤全ての材料を混ぜ合わせれば完成‼︎
{DAF0CCDC-C8C9-482F-B7E8-95AD427FAF7D}


ポイント
*じゃがいもは小さめに切る方が、加熱時間が短縮できます。熱いうちにつぶしてください。

*しょうがは加熱することで体を温める効果が高まります。

*お好みで、ブラックペッパーを入れてもOK!

じゃがいもと一緒に食べることで美肌効果しょうがと食べることで体を温める効果が期待できます。


最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬