栄養士まみです♡

みなさんのブログ訪問
遅くなっててすみません(>_<)

少しずつですが、
伺いますのでお待ちいただければ嬉しいです。


もう、おせちの準備はできてますか?

簡単でおせちにも使える
長ネギをたっぷり使った
優しい煮込みレシピのご紹介♪

では、今日の食材とレシピです!

長葱【根深葱】(長ネギ)の栄養と効能
抗酸化作用のある硫化アリル(アリシン)が、ビタミンB1の吸収・持続を手助けし、血液をサラサラにしたり血管を丈夫にする働きがあるので、血栓や動脈硬化の予防や疲労回復に効果が期待できます。

ビタミンB1が多く含まれる、豚肉や牛肉と一緒に食べると効果アップ♪

葉に多く含まれるβカロテン(ビタミンA)は、強力な抗酸化作用*をもち、粘膜や皮膚を健康に保って、体の免疫力を高める効果があります。

茎にビタミンCが豊富で抗酸化作用*があり、生活習慣病予防やアンチエイジング効果が期待でき、ビタミンAもあるので風邪予防にも効果的です。

抗酸化作用*…体に有害な活性酵素を分解する作用



では、レシピのご紹介♬

『お揚げのとり巻き煮』

{339C5DF0-5F66-40E0-B079-C8D0A2C98A63}


《2人分》

・長ネギ…1本(約100g)
・とりミンチ…約230g
・とりなんこつ…約60g
・しょうが…1片
・◯酒…大さじ1
・◯しょうゆ…小さじ1/2
・◯片栗粉…小さじ2
・油揚げ…3枚
・サラダ油…小さじ1
・☆水…400g
・☆白だし…大さじ1
・☆みりん…大さじ1
・☆しょうゆ…大さじ1
・☆酒…大さじ1


①長ネギとしょうがはみじん切り、とりなんこつは、約5㎜角ぐらいに切っていく。
{3D517271-73BC-4C9E-AB32-45156FACD56C}

②とりミンチと①、◯を粘りが出るまで混ぜあわせていく。
{D61F0BCC-FEAF-4840-A73D-684C94BCFA7D}

③油揚げの長い部分の一部を切り落として、破らないように広げていく。
{F2D941AD-83F2-4A77-B3D5-7CFE86771C40}

{EB61220A-E0C7-48C9-9B87-1D274B275073}

④奥の約1cmを残して②をのせ、手前から巻いていき、つまようじでとめる。
{6D5F96DF-6CD6-4FF3-8F14-EA15174D9674}

{EB2DE191-E38C-4813-AA5A-977CCA3AA481}

⑤フライパンに油をひいて、止めた部分を下にして焼き目をつけていく。《中火》
{8856F744-24E1-496F-889B-E35292DAA8BA}

{94CB245A-4912-482E-BD76-DAA97D44FE39}

⑥焼き目がついたら☆をいれて、アルミホイルで落しフタをして約6〜8分煮込む。《中火》
{7C1954BF-AF75-49A2-8D10-0173F7AB4B8A}

⑦食べやすい大きさ(4等分ぐらい)に切って盛り付け、タレは水溶き片栗粉(水:片栗粉=小さじ1:小さじ1/2)でとろみをつけてかければ完成‼︎
《中火》



ポイント
*ネギは刃先で数カ所さしてから、小口切りにするとみじん切りに切ることができます。
{49027E9C-4562-4D9B-91A8-24ACE95ED56B}

*油揚げはやぶれても、切りおとした油揚げをおいてから②をのせていけば、大丈夫です!

*⑥で煮込む際は、時々だしをかけながら煮込んでください。

油揚げと食べることで風邪予防しょうがと食べることで風邪予防と疲労回復効果が期待できます!


最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬