栄養士まみです♡


旬の食材の組み合わせで

疲労回復にも!

ダイエットにも‼︎

美容効果も期待できるこのレシピ♪


では、今日の食材とレシピのご紹介♡

イカの栄養と効能
アミノ酸の一種のタウリンが豊富に含まれており、肝臓の解毒機能を強化する効果や血圧を下げる効果があり、疲労回復やむくみの改善などに効果を発揮します。熱に弱いのでタウリンを取りたい方は、お刺身(生)で食べることをオススメします。

アルコールを分解するときに働く「補酵素」の働きを助けてくれるナイアシン(ニコチン酸またはビタミンB3)が多く含まれており、摂取した糖質や脂質の栄養素をエネルギーに変えてくれます。

高たんぱく質、低カロリー、低脂肪なのでダイエット効果にも♡

因みに…カロリーは88kcal、たんぱく質は18g、脂質は1.2g、糖質は100g0.2g     (100gあたり)






では、レシピのご紹介♬

『簡単‼︎いかオクラ炒め』

{9B5DAE3D-5D0A-41A9-BB64-53E7C588379D}






《2人分》

・いか…1杯
・オクラ…5本
・サラダ油…大さじ1
・酒…大さじ1
・塩胡椒…少々
・ポン酢…大さじ1






①いかの軟骨をとりだし、胴と足がくっついているところを持って足を引っ張りだし、目と口・墨などを取り外す。

{51B669F8-0A28-4747-9AC5-80C82777037A}



②胴は1㎝ぐらいの輪切りにし、足は2〜3本ずつに切り、オクラはヘタと先を切り落として斜めに3等分する。

{5C642FED-BAF8-4B15-B6EC-DC554B32CA01}



③フライパンに油を入れて熱し、オクラを炒めていく。


④③にイカと酒をいれて炒めて、イカが白っぽくなったらポン酢と塩胡椒をして味を整えたら完成‼︎





ポイント
*墨が破れないように、気をつけて引っ張りだしてください。もし、破れたら冷水で洗い流せばOKです!

*オクラは生で調理するので、少し焼き目が付くぐらいまで炒めてください。







ちなみに、今回使ったポン酢はこちら↓

{508BAD01-034D-4245-A39E-5A1DB27BD51F}





最後まで読んでいただき、ありがとうございました音符




ボタンを押していただくと、ランキングが上がり励みになりますので、よろしくお願いします♬
……………………………………………………

広島でun tournesol*(アントゥーヌソル)
出張お料理教室を開講中キラキラ

なお、出張お料理教室のご案内はこちらをご覧ください→❤️

お問い合わせフォームを作りましたので、
下記よりお問い合わせ・ご相談をお願いします