栄養士まみです♡

久しぶりにお友達と会ってきました♪
2時間ぐらいしゃべりっぱなしでした(*´艸`*)
もぉ〜楽しくって仕方がなかったです
やっぱり誰かと話をすると色々スッキリしますね♡

さて、今日は今が旬の食材‼︎

常備薬としても使えるので、
旬の時期に我が家はよく出没させます♡

では、今日の食材とレシピをご紹介します!

昆布の栄養と効能
疲労回復の効果があるビタミンB1ビタミンB2が豊富に含まれており、アルギン酸頭の回転を良くする為には欠かすことができないものです。
DHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含んでいる魚と一緒に食べると効果的です!

食物繊維が豊富にふくまれているので、高血圧や肥満などの生活習慣病の改善予防に役立ちます。

低カロリーで、ミネラルが豊富にふくまれているので、ダイエットにも効果的‼︎
水分と一緒に食べることで満腹感が得られるかも♡

骨や歯を作る材料になっているカルシウムが豊富に含まれており、血液をアルカリ性にして酵素の働きを手助けしてくれる効果があります。カルシウムが不足すると、骨粗しょう症やイライラなどの原因にもなります。






では、レシピのご紹介♬


{CD36BA98-A093-4018-BAC0-AF9113829871}





《2人分》

・切り昆布…100g
・にんじん…60g
・油あげ…1/2枚
・しょうが…10g
・☆白だし…小さじ2
・☆しょうゆ…小さじ2
・☆みりん…小さじ2
・☆水…大さじ3
・サラダ油…大さじ1





①切り昆布を細くならない程度に切り、にんじんは切り昆布の太さのせん切り、しょうがもせん切りにする。


②油あげは、キッチンペーパーに包み600Wで40〜50秒くらい加熱し、短冊切りにする。


③フライパンに油をひいて熱し、にんじんを炒める。《中火》


④しんなりしてきたら、切り昆布と油あげをいれてさらに炒める。《中火》


⑤④に☆としょうがを入れて炒め、水分がなくなったら、お皿に盛り付けて完成‼︎《中火》






ポイント
*切り昆布を刻みすぎると食べにくくなりますので、十字ぐらいに切ってください。

*白ごまやごま油、七味を加えても美味しいです!

*常備薬として、お弁当に入れても♡
こんな感じで⬇︎

{7A34E950-0601-4E7F-91CC-EDD8F71A50FA}




最後まで読んでいただき、ありがとうございました音符


ボタンを押していただくと励みになりますので、よろしくお願いします♬
……………………………………………………

広島でun tournesol*(アントゥーヌソル)
出張お料理教室を開講中キラキラ

なお、出張お料理教室のご案内はこちらをご覧ください→❤️

下記のURLよりLINEにて、お問い合わせ・ご相談をお願いします


http://line.me/ti/p/%40efp1145a