サバ竜田とエビのみぞれ鍋 | yuka*chiのゆるりご飯と手仕事帖

サバ竜田とエビのみぞれ鍋

先日レシピブログさんのモニターで当選した、お鍋の素4種。

1412027873636.jpg



今回は、こちらの寄せ鍋つゆを使ってみました。
1411908350067.jpg



鍋&シメ料理レシピ
鍋&シメ料理レシピ



寄せ鍋の素って普段あんまり買わないので、どう食べようか迷いスーパーへ。

ゴマ鯖が安くなっていたので、これをメインに決定♪


サバの竜田揚げ、海老とレンコンのしんじょう風を入れてみました。

1411908158646.jpg



材料<2~3人分>


(鯖の竜田揚げ)

ゴマ鯖          1匹

塩麹           ゴマ鯖の1/10量

胡椒           適量

片栗粉          適量


(海老のしんじょう風)

むき海老         1つかみ

レンコン         海老の2/3位の量

片栗粉          適量

大葉           3~4枚

塩・胡椒         少々


(ネギとろろ袋)

油揚げ          2枚

長芋           5cm幅

ネギ            1本


大根おろし        お好みの量           


豆腐            1丁

しめじ           1袋

野菜           お好みの物

(今回は、白菜、白ネギ)




<作り方>


(鯖の竜田揚げ)

1.鯖を3枚におろす(骨の部分にも身を少し多めに残す。)

2.1口大に切り、大きな骨は抜く。骨の部分はぶつ切り。

3.塩麹・胡椒をまぶし、片栗粉をたっぷりつけて、油で揚げる。


骨の部分も揚げて入れると、いいお出汁になります。身が少しついてる部分も美味しいですよ^^

1411908358946.jpg


NCM_0519.JPG




(海老のしんじょう風)

1.海老の半分は細かくたたいてペースト状に、残り半分は少し食感が残る程度にする。

2.レンコンはすりおろして、水分を取る。大葉は細かく切る。

3.材料と調味料をよく混ぜ合わせ、ハンバーグの様な形に丸め、ごま油で両面に焦げ目がつくまで焼く。
1411908446970.jpg


NCM_0517.JPG


余った分は、袋状にした油揚げに入れて炊いても美味しい。

1411908136101.jpg




(ネギとろろ袋)

1.油揚げを米のとぎ汁(or水)で、沸騰状態で数分茹で、油分を取る。

(これをきちんとしておくと、味が染み込みやすい)

2.(1.)を半分に切り、袋状にする。長芋はすりおろして、ネギは小口切りにする。

3.油揚げに長芋とネギを入れ、爪楊枝でとじる。
NCM_0512.JPG

NCM_0518.JPG

NCM_0526.JPG



野菜と豆腐を適当な大きさに切り、土鍋に鍋のつゆと一緒に煮る。

仕上げに水を切った大根おろしを加える。
NCM_0515.JPG

1411908325665.jpg

NCM_0520.JPG

あっさりお出汁の美味しいスープだったので、揚げ物でコクを出しても美味しいかと思いまして、鯖竜田とエビのしんじょう風を入れてみました。


大根おろしを入れてるので、意外とあっさり食べられます。

片栗粉を割と使ってるので、お出汁にとろみがついて、ポカポカになりますよ~♪



鯖の竜田を入れたものがかなり旦那のお気に入りだったようで、翌日に残った分で雑炊か何かを作ろうと思ってたけど、スープも残らない位完食でした(笑)
NCM_0525.JPG


ちょっと手間はかかりますが、いつもとちょっと違うお鍋いかがですか^^




応援のポチッ、よろしくお願いしますaya


レシピブログに参加中♪