The 31st English circle | アラカンの日記

アラカンの日記

日々の出来事のひとりごとです。英語の勉強のためにたまに英語並記してます

朝、ばあばを歯医者に連れて行ったのでちょっと遅れていきました
ホワイトボードに単語がいくつか書いてあって、隣の人がこんがらがっちゃうよと
なに?なにが?こんがらがる?
わけわかんない
と思っていたら
先生が personal test だって!
先生が私の席に来て丁寧に教えてくれたよ。
まず、image. ふんふん想像するのね
砂漠があってキューブがある
そのキューブが大きいとか小さいとか色はどうだとか自分から近いとか遠いとかを想像する。
次に梯子がある。
なにでできているか?どういう状態か想像する
そして、馬がいる。馬の色は?手綱とかサドルとかはある?ない?どこにいる?
そして、嵐が来る。大きい?小さい?
最後に花がある
一本?たくさん?一面に?
と想像する

ネットで調べたら有名なテストみたいね
それぞれに表すものがあって
キューブは自分、梯子は友達、馬はパートナー、嵐は問題、花は子供だって

私はねー
砂漠の上に赤いキューブがあって梯子はそれに立てかけられているの。
馬は白くて手綱もサドルもない。梯子を登ろうとしている。そこに嵐が。おっきな嵐が来て馬はキューブの中に入るの。
そして嵐は去っていく。
花は砂漠一面に咲いたわ

中には梯子は谷にかかっていて、キューブが梯子の手前にあって今から渡ろうって感じだったり、馬がゼブラだったりする人もいたわよ。

当たってるのかな?
今の自分を表しているらしいけど、
興味があったらやってみてね
リンク貼っときます