この6月から~


岡山の桃たちをリレー形式で食べてきました!!


桃ってこんなにいろいろな種類があって、

少しずつ味わいが違うんだな~って、

とてもいい経験ができました。


これも、岡山に住んでいるからこそ。


きっと、岡山で産まれ育った方々からみれば

当たり前のことかもしれませんが、

他の地方で育った人にとっては、こんなに美味しい桃が手軽に手に入る環境というのは、

とーーーーーーーーーっても

恵まれているんだと思いますよ~♪


夏の間、果物には事欠きません。

毎日桃!というくらい、

本当に幸せ♪



ナイフとフォーク


東京にいるときは、

(独身OLの頃は・・・)

たいてい口にするのは『山梨県産』の桃でした。

(山形県産などもありましたが、昔はあまり果物にも興味が無く・・・

産地なんて気にしてなかったんでしょうね。。。)



山梨県は、桃の生産量が日本一!

しかも、大都市である東京に近く、

山梨県産が多く流通するのが当たり前ですよね・・・。



岡山に来て、これだけ桃に囲まれていると、

相当なものだと思っていましたが・・・

岡山は桃の生産量は第5位!


あらま。


でも、リレー方式でいろいろな品種の桃が作られています!!


私は今年桃の産地見学にも行ったこともあり、

意識してたくさんの品種を口にするようにしてみました。


せっかくなのでここに紹介しますね~♪



まずは、

『はなよめ』




ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

産地見学で行ったこだわりの産地。


「浅原の桃だ~♪」

と、買ったものです。



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

赤みが強く、まだ小ぶりなもの。


小さいから、天候に糖度を左右されることが少ないそうです。




ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

中も赤みがあっておいしそう!

昨年の記憶が薄れているので、かなり甘い!と感じましたが、

まだまだ出始め。。

これからどんどん糖度が乗ってくるんですよ~



続いては

『加納岩白桃』(かのいわ)

たぶん。。。

(たくさんの写真を撮りためていたので、詳細のメモがないのですが・・・

時期的にも色の白いのもたぶん。。。加納岩です!!)


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

すごくジューシーでやわらか音譜


しかも、ロイヤルなので、むっちゃ甘かったです~

(等級がロイヤルは最高品、以下、キング、クイーン、エースとなっていきます)



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

皮をむいてみると赤ちゃんのほっぺみたいラブラブ

ふわっふわでした。



お次は

『白鳳』(はくおう)


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

これは、7月の末ごろ、

お友達から

「農家さんにもらってきたんだよ~」と

いただいた出荷できなかったものなので、

全部いいものではなかったのですが・・・


甘みも十分。

ちょっと硬めの桃は常温でおいておいたりして、

毎日一人一つずつくらいかぶりついておりました♪


残ったらコンポートにするね~

なんてそのお友達に言っていたのに

結局おいしくてみんな食べちゃったあせる




7月末から8月初めにかけて出てくるのが

岡山を代表する高級品種♪


『清水白桃』



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

初めて見たときは、なかなか赤くならないな~

と何日も待ってしまいました(苦笑)


白い肌と、桃を取出したときの何とも言えない甘い香りが特徴♪


なめらかな果肉とあふれるジューシーなのを食べていると、

やっぱり高いだけあるな~と思います。


が、普段にはお高くてたくさん食べられないのであせるやはり贈答用?


実家にお中元でおくりましたニコニコ


お盆ころから出てきた

『川中島白桃』


白桃というには赤い気もしますが・・(笑)


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪



糖度もだいぶ乗ってきて、このころからの桃は

かなり甘~いです!!

ただ、川中島はちょっと繊維質。。。


このときは、ちょうど講座で食べ比べをして

『白麗』(はくれい)と比較しちゃったので、

かなり触感が気になってしまいましたね。。。



その『白麗』が・・・

写真を撮り損ねていまして。。。

ちょっと残念。


少し硬めだったので、しゃきしゃき食べる感じがとても新鮮でした。

それでもちゃんと甘いんですよ~



時期的にはちょっとずれるのかもしれませんが、

8月後半に最後の最後の

『おかやま夢白桃』を食べました♪


清水に次ぐ高級品。


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

お値引品あせるのを買ったので、少々傷んだところもありましたが・・・

ロイヤルだから、最高に甘い~!!!


私が今まで食べた中で一番甘くておいしい桃でした♪


よく熟していたこともあって、皮が軟らかくてむけないほど。

仕方なく皮ごと食べたら、これもありかなラブラブ!

なかなかにおいしい。


ジューシーで、とろけそうな最高の桃でした♪



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

見た目は赤い部分もないしそんなにおいしそうじゃないかも??

でも、口に入れてびっくり!

でした。



さあ、9月に入って最後に登場するのは、


『黄金桃』

黄桃です。


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

本来缶詰用や加工用に回されることが多かった黄桃。

最近では青果としても出回っているそう。


私も去年に引き続き生食しましたよ♪




白桃の柔らかくジューシーな甘さを経験してきたあとだと、


濃厚な甘みの黄桃はちょっとくどく感じるかも!?(苦笑)


繊維も気になるところではありますが、

やっぱり桃缶になっちゃうより、そのままが私は好きですね~♪


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

切ってみると中も黄色。

山吹色というんでしょうね。

とてもきれいでした。



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

せっかくなので、最後に私もコンポートを。


お砂糖、レモン汁を入れて煮ただけですけどね。


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


プレーンヨーグルトのトッピングに最高です♪



あ~こうして・・・・

今年の桃の時期も終りました・・・


岡山にいなければ、こんなにたくさんの品種が手に入らないだろうし。。。


本当に幸せな環境です。


桃がますます好きになりました~




よーし。

これからはブドウと梨だ~音譜


長いブログに付き合っていただいてありがとうございました・・・(笑)