こんにちは、フヌジーです

 

突然ですが、日本好きというタイ人が多い気がします。

世界各国の人が住んでいて、基本的にどんな人にも親切なタイの人々ではありますが、

「日本人」だとわかると、「日本好きー!ハート の絵文字と言ってくれる人は少なくありません。

 

アニメや漫画は言わずもがな大人気で、

ドラえもんコナンはタイの子供達も大好きなようです。

リラックマあけましておめで・・・*リラックマ*新年*正月*元旦*元日 の絵文字ハローキティ七五三 の絵文字などのキャラクターもよく知られています。

 

ちなみに、テレビドラマや映画、アイドルでは韓国が大人気で、

韓国風のファッションやメイクを真似する若者も少なくありません。

日本のアイドルファンもたくさんいますが、ドラマや映画については、

難しい、わかりずらいと言われることが良くあります。

 

タイのドラマは大金持ちのイケメンラブ の絵文字めぐってヒロインと性悪のライバルが

醜い戦いを繰り広げ、ビンタでぶたれたりビンタ の絵文字、イケメンの母親に猛反対されたりしながらも最終的にはハッピーエンドきらきらハート の絵文字。というものが非常に多いです。

ヒロインがプールに落とされるシーンを何度みたことか(あ、また落ちてらぬこ  ・・・ポカーン( ̄□ ̄) の絵文字

 

それと比べれば日本のドラマはわかりにくいことこの上ないかもしれません

空気を読めずしては理解できない流ればかりですよね。

もしかしてそれって世界でも珍しのかなと思ったりします。

 

韓国といえば、タイでは電化製品も韓国製がとても人気のような気がします。

質と値段のバランスがいいのでしょうか?

 

車は今でも圧倒的に日本車が人気のように思います。

人気の秘密はやっぱり「壊れない」こと。

そして、修理の際にも簡単に部品が手に入るので、

最短、低価格で修理ができるっていうところも人気のようです。

 

そんなこんなで、日本や韓国で流行っているものをいち早く取り入れようという動きが

タイにはある気がします。

 

「日本発」や「日本から来た」という肩書の商品やお店が町のあちこちにあり、

いや、こんなの見たことないけど?モジ顔だよ。はて? の絵文字というものも多々あります。

好かれているならいいんですけどね、

これが日本のお菓子かあ!と思われるとちょっと複雑・・汗 の絵文字

 

学校帰りの子供たちに人気のおやつ

 

 

カノム(お菓子の意味)東京

・・・東京行けばあるんかな・・