横浜は、チラチラ雪が降っています雪の結晶

とっても寒いですね


まだまだ、降るのかなぁ

明日、バイクで通勤できないと困るんだけどなぁ



昨日は、友人が遊びに来たので

うちごはん

・・というより、おつまみ系を


友人「野菜中心でお願いします」


「是非、あの簡単な「はくさいのなめ茸煮」を食べたい 」

とリクエストもらったので作りました

(ブログで簡単なのはバレてたのね)

その他、おつまみ系も

まずは

お肉と貝のコラボ


お肉に貝の旨味がからまって、とってもおいしいのニコニコ

パプリカの風味と、チリの辛みがなんとも言えず

簡単なのに、深い味わいにしてくれます


食べた人しかわからない新味覚ニコニコ


☆豚肉とあさりのパプリカチリ炒め


ママがナースになったらしい~☆野菜ソムリエこうよしの簡単おいしいキッチン☆~

【材料】


豚肩ロース  2枚(味噌漬けとかにするタイプの厚切豚肉。もちろん味付けなしのもの)

あさり     1パック分

塩コショウ

パプリカパウダー

チリパウダー


【作り方】


豚に肉は、2㎝角程度に切り、塩コショウをして下味をつける

オリーブオイルをひいたフライパンで豚肉を炒める

砂抜きしたアサリを投入して、すぐにパプリカパウダー10振りぐらい

チリパウダー5振りぐらいして、味をみながら増減する

塩コショウで味を調えて、貝の口が開いたらできあがり!

あっという間にできますよ


次に、完全おつまみ系


☆まぐろとアボカドディップ~スライス大根に乗せて


ママがナースになったらしい~☆野菜ソムリエこうよしの簡単おいしいキッチン☆~

友人「何で大根なの?」

私「だって、クラッカーじゃつまらないからニコニコ

友人「なるほどね!」

即、解決OK


・・・というか、クラッカーって常に自宅にないから思いついたんじゃなかったかな


まぐろとアボカドディップのレシピは  こちら

その他、リクエストに答えて


☆白菜のなめ茸煮


☆ほたてと海老のマリネ


ママがナースになったらしい~☆野菜ソムリエこうよしの簡単おいしいキッチン☆~

この写真は、少しずつよそっているので

白菜1/4個分ではないのですが

友人がお代りをして

なんと、友人・・・


ほとんど白菜1/4個食べてしまいました!

簡単だけど、すごく美味しいって、喜んでくれました


「簡単だし、つくろ~」って言っていましたニコニコ

白菜のなめたけ煮のレシピは  cookpadこちら


他には


☆ムール貝のガーリックパン粉焼き


☆簡単中華風甘酢漬 


これも、超簡単

大根、ニンジン、キュウリ、山芋などを適当な大きさに切り

器に入れて、ヒタヒタにすし酢を入れて

ごま油をたらし、しばらく置くだけ


お皿によそったら、ごまをふりかければできあがり!

山芋の漬物が特に美味しい~

とのことでした


これも、簡単なレシピを教えちゃいましたニコニコ

こんな感じのおつまみ系料理

ママがナースになったらしい~☆野菜ソムリエこうよしの簡単おいしいキッチン☆~

なんとなく、食事?つまみ?開始になっています

あら、なんか忘れた?・・・と思っていたら

がめ煮(筑前に)を作ったのに、テーブルに置くのを忘れていて

後から、置きました


外食でおつまみを頂くのも

とっても楽しいですけれど


体力と元気があるときなら

家で、おつまみを頂きながら

ちょっと、お酒とかもなかなかですね


私は料理担当なので

ホームパーティの時には

だいたい、飲み物は持参してもらっています


それぞれ、好きな飲み物ってあるからね

友人は白ワイン1本と


すごい木箱ビックリマーク

ブッカーズって、高級なんじゃないはてなマーク

いいのぉはてなマーク


私の好きなバーボンは

フォラローセス  アルコール40%なのだけど

これは、63.4%!!


ラベルをよく見ると、8年5カ月物でしたキラキラ

その時の作るものによって、アルコール度数も違うそうです


ママがナースになったらしい~☆野菜ソムリエこうよしの簡単おいしいキッチン☆~

私「箱かわいい~ラブラブ何を入れようかなぁ」


友人「また、この瓶を入れておけばいいじゃん」

…(飲み干すつもりだった私・・・)


無理でした汗

さすがに、むせました(63.4度だから)


豊潤で、香りがよくて

品が良くて

さすがに、最高級のバーボンでございます


ごちそうさまでございましたドキドキ


…ちなみに、箱はまだ他の用途に使えていません

もちろん、飲み干せなかったから

少し飲んだまま、家で今、眠っています


もうすぐバレンタインですね

ガトーショコラでも作ろうかなニコニコ


私の簡単混ぜるだけガトーショコラのレシピも簡単です  レシピは  こちら