10月6日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

皆さん、つなまよ。外国で通じるんですね!教えてくれてありがとうございま~す!子供達、ゴホゴホ。ちょっと咳してるな。今日は塩ちゃんこ鍋にするか。週末にはる兄の運動会があるから、風邪引かないようにしないとな。それでは今日も行ってみよ~!




まずは、鍋のつゆを用意して~

藤原家の毎日家ごはん。

今日は800ccの3~4人前にした。





鶏団子を作って~
藤原家の毎日家ごはん。

鶏挽肉500g・葱1本・おろし生姜と酒と胡麻油(各小さじ2)・味噌(大さじ1)・片栗粉(大さじ2)を入れて混ぜ、団子を作る。



塩ちゃんこ鍋ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

具は白菜・葱・えのき・人参・鶏もも肉・団子。

詳しいレシピはこちら。

Cpicon 温まる~塩ちゃんこ鍋☆ by みきドンママ

(魚介類が入らないので、だし3種類で作ります。魚介類を入れる場合は調味料を減らしてね。




それから、まだ残ってた残ってた。3日目の六目豆。最後に何で食べきるかな?
藤原家の毎日家ごはん。


たっぷり作った煮物。







これにした。
藤原家の毎日家ごはん。
胡麻マヨサラダで食べた。ラストー食べきった。六目豆に練りごま・酢・マヨネーズを混ぜて食べた。リーフサラダと一緒に食べた。



昨日の晩御飯は、しめて1000円でした~~~!!!
鶏もも肉2枚分食べて400円。団子300g分食べて180円。





昨日は、れんちびの習い事に行った。毎週リトミック体操を習っている。







1時間のリズム体操。この習い事の時間に合わせて、れんちびのお腹を満たし、朝からやる気を盛り上げる。








始まる前、私「よ~し、今日も踊るぞ~!!!踊ろうね?」







れんちび「おどらない。」突然の決意表明。







・・・・・聞かなかったことにした。







12月にクリスマス会があって、大きなホールでリズムダンスを発表する、ビッグイベントがある。







先生「クリスマス会の練習をしましょう!!」子供達、ママから離れてステージに見立てて、ママと向かい合って踊る。






ミッキーマウスマーチの曲が流れた。ボンボンを持て一列に並ぶ子供たち。れんちびも並ぶ。







れんちび、微動だにしない。







目がどこかに行ってる。どこか一点に吸い込まれるように集中。畳の網目の魅力に集中。







「れーーーん!!れーーーーん!!ママ見てえええええーーーーー!!!」正面で一生懸命踊って見せるも、ものすごい大きく踊るも、れんちび、畳に夢中。


 





今度は、ドレミの歌が流れた。







これが難しい。歌に合わせて、ドでくるぶしを叩き、レでひざをたたき、ミでももを叩き、ファでへそを叩き、音階と共に体の各部位をどんどん叩いて行くもの。大人でもかなり高度。







最後のドレミファソラシド・ソ・ド!なんて、ものすごい高度。







れんちび・・・・・・・ずっとレのまま。ずっとひざ叩いて終わった。







最後のドレミファソラシド・ソ・ド!は、レレレレレレレレ・レ・レで終わった。れんちび、一生懸命ひざ叩いてた。








元気に戻ってきて、れんちび「ママできた!ママできた!」本人大満足。








私「・・・・・レは上手に叩けてたね。でもね、ドは、ここで~レは~」って説明してるのに、もう見てない。







れんちび、クリスマス会までにはできるようになろうね。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆