きぬか先生からのお返事3・アンケート結果 | 渋谷 新宿 中野「子育ちサロン marukoの部屋」

● きぬか先生からのお返事・3:アンケート結果



こんにちは。


新宿 四谷地区を中心に地域子育て支援をしている助産師の平尾です。



 

11月開催のイベント準備も兼ねて、主にお子様のお口ケアについてアンケートにご協力をお願いしています。


(アンケート終了しました。ご協力ありがとうございました!)

ご質問くださった方へのお返事をいくつか、ご紹介いたします、第3弾です。



ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます!

アンケートは今日までの受付にさせて頂きますね。



それぞれのご質問は、状態を拝見しなければ的確なお答えにならない部分もあると思います。

でも、きぬか先生が質問文へ、お答えできる範囲でのお返事を下さっています。

一般的な回答になってしまう部分はご了承のうえ、お読みいただけると嬉しいです。

イベントでは、ご参加者様の状態に合うご回答を頂けると思いますので、どうぞお楽しみに♡




【虫歯になったときはけずらないほうがいいともききますが、本当はどうなんでしょうか(1歳未満)】

:むし歯は原則自然には治る病気ではありません。

ただし初期むし歯の段階では削らずに歯の再石灰化(自然に治る力)をうながして様子をみていく場合があります。

初期むし歯にも段階がありますから、歯科医師に相談していただくのが安全かと思います。


【フッ素加工は必要か?(今は3度の仕上げ歯ブラシのみ) /
せったん咬合だが、何歳くらいまで様子を見ればいいか(3歳以上)】


:フッ化物に関しては賛否両論ありますが・・・

お子様のむし歯に対してのリスクが高くなく、一日三回も磨いているならば基本的には心配ないとおもいます。

ご家族にむし歯が多いとか繰り返し治療を受けているかたがいる場合は歯科医師に相談してみる必要はあると思います。

:切端咬合について・・・


たいていのお子様は体と共に頭囲(大きさ)も変わるのが一般的ですから同時に顎の大きさも成長と共に変化していきます。

永久歯の生え変わりなどを迎えるころにはどのお子様でも噛み合わせは不安定になります。

よく噛んで食べる習慣などで顎の発達をうながしたりして見守りますが、ご心配であれば小児歯科医や矯正医に相談されてもいいかもしれません。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


今回は、お手入れについて、基本的に知っておきたいご質問でしたね。

初期の虫歯の段階は、きっと素人では気づかないくらいの事なのでしょうか?

ここは、歯科医師や歯科衛生士などの専門家に見て頂いてこそ分かる部分かな、と思いました。


フッ化物も色々な情報があるようですが…何を使う、使わないも大切だけれど、基本のお手入れを出来る様に生活することが大切なのでしょうね。



皆様が下さった質問から、改めて、お口のケアについて親子で聴く会への興味がさらにムクムクしています。

そして、ご質問、まだほかにも頂いてます。

この後も、可能な範囲でご紹介したいと思います。


お口ケアについてのアンケートは、一先ず今日いっぱいの受付といたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1歳半以上の幼児対象に年明けに日程を調整予定ですので、11月22日の参加可非に関わらず、ご協力頂けましたら、嬉しいです^^


クリップ アンケートはこちら  メモ

アンケート終了しました。ご協力ありがとうございました!


新宿 四谷「子育ちサロン marukoの部屋」

新宿 四谷地区、最寄:丸の内線新宿御苑駅の
子育ちサロンは
↓コチラ。