「COOLPIX S50c」×Cyberbuzz グルメブロガープロジェクトに参加してきました。


このカメラ、[mi]みたいもん! というブログで拝見してからずっと気になっていたのです。

Wi-Fi機能のついたコンパクトデジカメって????

どこからどこまで出来るんだろう・・・と。


そして何より今回はグルメブロガープロジェクトとのことで、銀座ニコンサロンに集合した後に銀座周辺のレストランなどに食事に行ってきて写真を撮って、それをHOT SPOTなどでデータを送ってくるという企画。


「銀座のレストラン等でお食事」

「興味のあったカメラを触れる」


参加抽選に当選したというメールを見たときは「ニヤリ」としちゃいましたよ。



さて、会場の銀座ニコンサロン。

以前は銀座三越の前の眼鏡店の2階にあって、そのころは足繁く通っていたのですがその後東京を離れたこともあって、今回の移転後のニコンサロンに行くのは初めてでした。

いやはや・・・外観の写真撮り忘れちゃいましたが、なんだかブティックみたいにおしゃれです。


ニコンサロン
中はこんな感じでカメラが展示されています。


そして!!

会場に入ると、脇のほうにおいてある机の上にCOOLPIX S50c が山積み♪


机に山積みCOOLPIX S50c

うふうふうふ~。

鼻息が荒くなる私。


イベントが始まると、カメラの撮影の仕方の説明や撮影した写真データのメール送信の設定やWi-Fiを使っての送信の方法のレクチャーを受けました。


そして、その後!!

塙 真一さんによるグルメ撮影指南!!

話も面白かったし、実際に塙さん自身がCOOLPIX S50c で撮影した実例なども見せてもらっての講座であっという間に予定の時間が過ぎてしまいました。


この塙さん、私何度もの写真雑誌の中で拝見したお名前だったのですが、グルメ専門のカメラマンではありません。

今回はグルメ指南をしていただいたのですが、やはりプロは違いますね~。

ご自身の専門の被写体じゃないにも関わらず、きれいだし、おいしそうな写真をたくさん見せてもらいました。


そして、講座が終わると、各自、楽しみの食事へ!!


私は友人と待ち合わせて、築地のすし屋に行きました。

そのときに撮ったのが一番上の写真。


いやはや、結論だけ言うと、おすしの写真は難しい・・・少なくとも私には難しかった・・・。


どんどん食べ進める友人を前に、ひたすら写真を撮る私。

上から下から斜めから・・・講座で教えられたとおり多方面アングルから、寄って引いて・・・。


少し遠くからその様子を見ていたすし屋の年配の仲居さんが、もうこれ以上もなく不審な目で私を見てた(涙)

そのとき撮った中で比較的まともっぽいのを数枚UPします。


すし前掲

お寿司・・・です!

えび~!

えび!!



お吸い物(引き)

おわんの引き


お吸い物(寄り)

おわんの寄り


四苦八苦しつつ、撮影をしているとあっという間に時間が過ぎて、もうすぐ締め切りの時間。

次は、データを飛ばすべく会場近くのタリーズにGO!



タリーズ

お店の入り口にHOT SPOTのマークがありました。

ここでも欲張って、アイス珈琲とアイスクリームを食べる私・・・。

時間が迫っていたのに、ここでも写真をパチリ。


アイス珈琲

コーヒー!

アイス

アイスクリーム♪

でも、時間が迫っていたのでゆっくりとくつろぐと言う感じではなく、あわただしく

画像の送信にTRY_!!!

ん、が~!!データ飛ばない!!!


お店に様子を聞きに行ったら、普通に使えるはず!と言われて、そうなると

自分のせいでうまく飛ばせないのでは?設定間違えた?と不安になっていたら

急に電波がつよくなったようで無事タリーズにてデータの送信完了。

友人と別れ、会場に戻ると前のモニターに飛んできたデータが次々と表示されていた。

イベントの会場

おお~!

こうやってUPされるんだ~などとモノ珍しさに目を凝らす。

全員送信が終わって戻ってくると、送信されてきた写真の塙さんによる講評。

実例を見ながらの講評ですごく勉強になりました。

時間は短かったけど、これだけでもお金とってやってもいいくらい。

構図とか光の使い方とか、バックの処理とか・・・。

写真ってホント奥が深いです。

これでイベント自体は終了となるのですが、カメラはそのまま自宅にお持ち帰りOK。

1ヶ月のモニター生活に入ります。

1週間使っていて、すでに操作性で改善してくれたらいいのになぁとか、

ブログに直接遅れたりするといいのに・・・とか、いろいろと思うことがたくさん。

「使ってみての感想を率直に書いてください。

いい点だけじゃなくて、使いづらいとかこうなるといいともっといいのに・・・とかを

気兼ねせずに書いてください。それが我々の次への課題になります。」

とNikonの方が言ってくださっていた。

企業としてのその姿勢が素晴らしいなぁと思いました。

これまでもそうしてきたつもりですし、今回ももちろん提灯記事を書くつもりは全然ないのでいいと思ったことは「いい」とか書いちゃうし、「ここはちょっと・・・^^;」と思ったこともそのまま書くつもりでおります。

通信機能という最先端の機能をつけて世に出したCOOLPIX S50c

この通信機能についても、いろんな考え方や可能性があると思うので、そのへんも

含めて使い心地なでのレビューを今後1ヶ月のうちに書いてみたいと思っています。

よかったら、次回も読んでやってくださいませ。


COOLPIX S50c

スタイリッシュなボディできれい。