エイリアン・インセプション(ネタバレ) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

つるピカハゲ丸子が、ガンを治してもらった
エイリアン・インセプション [DVD]/ロシェル・ヴァレス,ルーク・ゴス,ロバート・ダヴィ
¥4,320
Amazon.co.jp

オネイちゃんと二人でエイリアンに誘拐されたら、
がんが治ってた…けど。




どうもこんにちは、ヴァレリーです。
アタシってば末期がんで、ツルピカなの。

あっ、これは決してガンの方を馬鹿にしてるわけじゃないので、
マジに受け取って怒ってきたりしないでね。

アタシにはメリッサっていうお姉ちゃんがいるんだ。
献身的に看病してくれて、お姉ちゃん大好き!

お姉ちゃんが運転する車に乗ってたら、
異変が起きたの。
「ああああ、アタマガイタイィィィィィ」
断片的に襲ってくる記憶から、
何かに誘拐され何かされたっぽい。
お嫁に行けないじゃんーー。


それ以来、お姉ちゃんは行方不明。
あれから4ヶ月経った今も音沙汰無し。


ところがよ?聞いて聞いて!!
アタシってば、ガンが治ってるらしいの。末期がんだったのに…よ?
なんじゃそりゃ~でしょ?


ツルピカだったけど、ロングヘアになってるわよ。
髪の毛伸びるの早すぎないかって?
うっせーな、アタイがスケベだって言いたいのかい、あぁ?


あ、ごめんなさ~~い、ちょっと若いころやんちゃしてたからぁ。


で、アタシにはカーターって言う恋人がいるの。
リア充。
リ・ア・ジュウ!!


彼とお姉ちゃんの行方を探してたらリード博士って人が、
「皆さん、気がついたら時間が経ってたことはないですか?
これをLost Timeと言います」
なんてことう言ってるのを聞いちゃった。


これやーーー!

博士に会いに行ったら、
「早速だが、今日は泊まっていくべし。お部屋もあるよ。仲間もいるよ」
仲間って…どう見てもこいつらアレじゃん。
でもお姉ちゃんの行方を知りたいから、アタシ頑張る。


でもさ、アタシの体内にはヌーボットっていう、DNAや記憶を読み取って保存しておくマスィーンが埋め込まれてたのよぅ。
お姉ちゃんより、アタシの方が遺伝子的に優れてるから、アタシが宿主にされたらしいの。


博士は、そのヌーボットを取り出そうとして、
アタシ、手術台の上-。


カーターが助けに来てくれたけど、アタシの我儘が原因でカーター死んじゃった。
博士が、テレポーテーションだか加速装置だか瞬歩だか次元移動忍術だかしらんけど、
すごいスピードで移動するし、
アタシもう…負けるっ!

何が「ワレワレハ、もう滅びる種族だから、チミたちの強い遺伝子ほちい」だよ!
滅びる寸前ならもっと脆弱っぽい風情を見せろや!


そこへ謎のおばあちゃんが現れて、助けてくれた。
このおばあちゃん、博士と同じ種族みたい。
おばあちゃんは、いろんな世界があるのよ-、と言いながら、
バタフライ・エフェクトの話をしてくれる。


要するに、もう一度カーターが死ぬ前の時空に行って、
彼を救えってことね?


アタシ頑張ってカーターを救ったわ!


こうして脅威が去って、めでたく婚約にこぎつけたんだけどさ。
あの博士がめでたい席に来やがって、
「ほな、ヌーボット返してもらおか?
姉ちゃんと交換や」

      おしまい



何が言いたいんやシリーズ。
エイリアンバージョン。



エイリアン言うても、普通の人間フォームですから、
……、
ちょっと待てや。
何途中から、パラドックスっぽくなっとんねん?


脚本家、寝てたんか!

ヴァレリーが、四六時中ギャーギャー叫んでるのですが、
大変…怖い…。
スキンヘッドでギャー!がこんなに怖いとは…。
しかも目ん玉が溢れんばかりで、西川きよし師匠もワタシマケマシタワ。


ヌーボットは、虫っぽいやつでウゴウゴしてます。
こんなん体内に入ってたらやだなー。

そしてヌーボットには副作用?みたいなのがあって、
合わない人は、幻聴を聞いたりしておかしくなり自傷行為に至ります。
中には命令を受けると、「マッ」っと言って(言わへん)と操縦者の言うがままに動いたりもします。


はぁぁぁぁ、つまんねー映画の説明って気がのらねーな-。
(本音)

敵であるオメーらも、
宇宙人なのか異次元人ヤプールなのか、
はっきりせんかい!



あ、皆様、これはスルーで結構です。
レンタル100円(プラス消費税)でも、
「金返せ」ってなるタイプ。


見どころはヌーボットだけです。
後はまぁ…ちらちら見える谷間?(またそこしか見てない)
ポチッと宜しくヌーボット。
      ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村