大学の若大将(ネタバレ) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

「チクショウッ!」「チェッ、ショッてやがるぜ」
大学の若大将 [東宝DVDシネマファンクラブ]/加山雄三,星由里子,田中邦衛
¥2,700
Amazon.co.jp
京南大学に通う老舗すき焼き屋のボンボンは、
MMK(モテてモテて困っちゃう)。
あらゆるオナゴのHeartをロック・オン!
MNO(モテない男)の、生涯の敵発見ー、ワーワー!



1961年!
京南大学に通う「若大将」こと、田辺雄一。
何故かしら登場人物のほぼ全員から若大将と言うニックネーム呼ばれている由来や謎については、
一切触れられない。

若大将は水泳部のエース。
吉田寮(当時はこれが普通)みたいな学生寮で暮らすチームメイトたちと一緒に、
ハワイアンバンドを組んでいるざます。

そんな若大将に敵意を燃やすのが、
石山製菓の社長御曹司…でありながら、
人気もルックスも負けている石山新次郎。


若大将は、バスの中でおばあさんに席を譲るのにそれを不良に邪魔されたことで、
彼らと諍いを起こしますが、
そのことがきっかけで、澄子と知り合いになります。

水泳部主催のダンパの模擬店のことで石山製菓を訪れる若大将とマネージャーであり親友でもある多胡
そこで澄子と再会!

ちゃっかりパー券を売りつけて、
澄子も若大将に関心があるので友人たちを連れてパーティに出かけますが、
踊る約束をしていた若大将は、
クラスメイトや歌手のチャンネーと踊ってばかり。


いらっとする澄子。

寮に住む仲間のために差し入れとして自分ちの肉を持っていく若大将。
つか、おばあちゃんが持ってけ持ってけと勝手に渡したんですけどね。
ところがその肉は、パパ上がお得意様のためにお取り置きしておいた特上の肉でした。

このことで若大将は、
前々から若大将の軽い生き方が気に入らなかったパパ上から勘当を言い渡されてしまいます。


家を追い出された若大将は、
植木屋の職人さんの家に転がり込みますが、
居候のくせにガツガツと飯をかっ食らうものだから、
職人さんはともかく奥方から嫌な顔をされるの巻。

そらそやろ?

若大将は別荘の留守番のバイトをしている多胡を頼りに、その別荘に出向き、
冷蔵庫内を漁って(厚かましい)勝手に料理を作ったりしますが、
別荘の持ち主が予定より早く帰ってきたために追い出され、
近所の貸しボート屋でバイト&居候。



そのボート屋のバイト中澄子と雰囲気が良くなったりしますが、
歌手のチャンネーと仲良くしてる若大将を見て、
澄子またイラァ…。


若大将は転覆して溺れそうになっている親子を救出!
でも名前も名乗らず「じゃ!」と去っていきます。

その爽やかさにノックアウトされた方は、実は大会社の社長さんでした。

澄子に目をつけた新次郎が猛アタックをかましますが、
若大将に邪魔をされます。


さて、若大将にお見合いの話が来て、
それがあの、溺れた社長さん。
若大将を探し出し、娘をぜひとも!

乗り気じゃなかった若大将ですが写真を見て、それが多胡の想い人だと知り、
見合いの席に。
そこで自分より多胡のほうがお嬢さんには相応しいです!と多胡を差し出します。

お前…パパ上の顔を潰すのも大概ににせぇや!

しかしお嬢さんも難からず多胡のことを想ってたようでハッピー。


水泳大会の日、
澄子と石山の乗った車が若大将のおばあちゃんを跳ね飛ばす人身事故ー。
若大将は、妹から連絡を受け、
病院に駆けつけ輸血をした直後に大会に出ます。


でも若大将ですから、水泳大会で見事優勝し、
澄子ともくっつき、
フラレナオンどもは、チックショウ!と言いながら退場するのでした。
       
            おしまい


好きな様に生きたらええねんがテーマか!!

クルッと回って、頑固で生真面目な若大将のオトンに共感しちゃったわ。

この頃は若大将みたいな生き様がかっこよかったのね。
今、若大将がそこまでカッコええかと言われたら、
う…う~~~~ん…。


この作品は、
この時代の「懐かしさ」を楽しむ映画だと思います。



80分そこそこの映画なのに、
みっちり内容が詰め込まれてます。


若大将ヨイショ映画なので、仕方ないっちゃ仕方ないことなんですが、
何でお前そんな上から目線やねん!と思うことがちょくちょく。

あと、
溺れた社長さんは上原謙で、
その人が「なんて良い青年だ」みたいなことを言うんですよ。
それ、ちょっと身内贔屓過ぎにもホドがあるんちゃうか。

制作側の観客に対するサービス精神なのは分かるんだけど、鼻白んでしまうわけよ。


多分これはアテクシが加山雄三がキライだからそう思うだけで、
それ以外は、大変面白い映画です。
いい時代だったよなー…と。


大学の講義が、高校生の授業みたいで面白かったり、
キャンディ・ガール(お菓子の売り子嬢)だの、
トランジスタのチャコだの、
パー券だの、
チェッ!だの、
ブリーフ1丁で泳いでんのか!と想ったら水泳パンツだったり…だの、
ツルツルスベスベお肌男子なんておらんし、
懐かしすぎて、涙チッチョリーナですよ。

( ゚д゚)ハッ!
1961年のことなんて、マダム知らない。

全然知らない。
知らないったら!

涙チッチョリーナが判っても判らなくても、ポチ!
     ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村