パラノーマル・ホスピタル(ネタバレ) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

低予算だけどゴアにはこだわりたい、志は受け止めた!!
パラノーマル ホスピタル [DVD]/メーガン・デビッド,キャサリン・シンガー
¥4,104
Amazon.co.jp

大学生が、映画製作のために、
廃病院に行ったら、
奴がいた!!





アリゾナ大学に通う、マイヤは、
授業の一環で「ノンフィクション映像」を撮る事になり、
オカルトスポットになってる廃病院にゴーゴレッツゴー!

そこはかつて、何者かに院長夫人が殺され、院長が自殺した、
子供の精神病院。


ここでマイヤと、その仲間たちを紹介しよう!!
・化粧の異常に濃い、ケバ嬢
・しっこが異常に近い、頻尿嬢
・エッチのことしか頭にない、オス男
・一番普通っぽい、まとも君


廃病院がある廃れた町でインタビューしてたら、
元看護師だったという人から、
「あそこはのぅ、子どもたちを連れてきては、アレしちゃうあくどい病院だったのじゃよ。
そこにいたアイザックという少年が、
不憫なことに、どっこも異常ないのに、
病人扱いされて独房に入れられてのぅ…」



オモローなネタじゃん!
よっしゃ、病院撮影したら、完璧やでぇ!!


颯爽と病院に乗り込み撮影開始。

お化けがふらふら出てるようなイメージがあり~ので、
昔精神を患ったことのあるマイヤは、
その病院の何とも言えない負のオーラに感化され、
イヤンな気持ちになります。



そこにマイヤの元カレが、唐突に現れ、
「別れてへん!俺らは、別れてへんのや」
と言いくさります。

元カレは携帯のGPS機能を使って、
マイヤの居所を突き止めたんですって。
ストーカーやん!


マイヤと元カレがいざこざしてると、
元カレがいきなり片手に刃物を仕込んだおっさんに襲われます。
血飛沫ドッぴゃーっとなり、
元カレは、殺されるために出てきたような扱い。

殺人鬼やーー!!と驚くマイヤたちは、
逃げようとしますが、
「ここがどこかわからへん、
俺等今、病院内のどこに居るん?」
オメーら、揃いも揃って方向音痴か!
アホの子揃いか!!



ケバ嬢+オス男チームと、
マイヤ+頻尿嬢+まとも君チームに別れ、
殺人鬼から逃げるよー。


でも、オス男が惨殺されちゃったー。
ケバ嬢は、遺体処理上みたいな、血まみれ臓物まみれの穴に落ち、
パニーック!!

マイヤチームは、まとも君が犠牲者に。
当然痛々しい殺され方です。


頻尿嬢はなんとか殺人鬼から逃げおおせたと思ったら、目の前に柵が。
後ろから殺人鬼。
パニックを起こしていたはずのマイヤは完全復活し、
頻尿嬢を助けようとしますが何ともならず。

頻尿嬢、おめんたまを刃物でざっくりヤラれ、
おめんたまポロン→死亡



ケバ嬢と合流したマイヤは、
殺人鬼と2VS1で、戦うことに。

マイヤが殺されかかってたので、ケバ嬢が、
「おんどりゃー」
と後ろからツルハシで殺人鬼のドタマを突き刺したら、
振り返りからの胴体切断。
ケバ嬢、死亡。


マイヤは、手近にあった石で殺人鬼の顔をめった打ち。
顔が潰れた殺人鬼に対し、
とどめの顔面ツルハシ攻撃。

こうしてマイヤだけが助かりました。

        おしまい



もう、どこがパラノーマルなのか?

低予算ムービーなので、
女性陣が皆さん、う~~~んな顔面偏差値。
マイヤの歯茎が気になって気になって…。


ただ、キャラを立たせなきゃという意味合いでか、
頻尿嬢は、至る所でしっこしてました。
そんなキャラ立ち、要らん…。



唐突に挟み込まれる、
ゴースト・チェイサーのテレビ番組…。
何が言いたいのか?

唐突に挟み込まれる、
「お前ら、ここに来たらキケンだ!」
なおっさん。出番これだけ…。


唐突に出て来る、お化けっぽいなにか。


殺人鬼は多分アイザック君(実は院長の異隠し子)なんだろうけど、
長年廃病院に住み着いていたにしては、
むちゃくちゃ歯が綺麗で、
町の歯医者さん推薦殺人鬼にしてもいいくらいです←良くねーわ!



これらが全然伏線にも何もなってない投げっぱ状態!
いいのか、こんなんで??


いいのです。
だってグロシーンは、これでもか!ってくらいリキが入ってるカラー!!
目を背けたくなる…というほどではありませんが、
グロ耐性のない方が観たら、
ショッキングかと。


伏線とかヒロインの可憐さとか美貌とか、
そういうものは、
すべてを捨ててオレはグロる~♪
とキッパリ言い切ってるようで、

いっそ清々しいわ!
とりあえず一番ショッキングなのはケバ嬢のメイクです。ポチ
    ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村