レッド・ドーン(ネタバレ) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

北朝鮮がアメリカを侵略!!無いわーー。
レッド・ドーン [DVD]/クリス・ヘムズワース,ジョシュ・ペック,ジョシュ・ハッチャーソン
¥4,104
Amazon.co.jp

海兵隊の兄ちゃんが、久しぶりぶりざえもんで帰郷したら、
北朝鮮に侵略されてもうた。
北朝鮮に!!
屈辱、
アメリカ屈辱!!



アメフト選手のマットのお兄ちゃんは、
神さ…じゃなくて海兵隊員のジェド。


休暇でのんびりしようと思ったら、
北朝鮮がアメリカに侵攻してきて、
占領しちまった!

ナンテコッタイ、オリーブ!!


マットと、その友人たちはかろうじて北朝鮮軍から逃げ遂せます。

ジェドは、
「自分は、奴らに抵抗するけど、
それはとってもシビアなことだし、
人を殺すこともあるし、
精神的にもかなりキツイけど、
チミらDoする?」


「うぉぉ、兄さん、わしゃー、やりまっせ!」
「おうよ、ここで降参したら、ワシントンっ子の恥でさぁ」
「アタイらのチーム名は、ウルヴァリンズよ!」
みんな、やる気満々。


ところが、ジェドたちのパパ上様は、
北朝鮮に捕まり、
「我が子たちよ、こいつら(北朝鮮)ぶっ殺したれや!」
と言って殺されます。



ジェドたちは、父の敵を討つため、
占領された街を取り戻すため、
そして、自分たちに続き、反乱を起こしてくれる者達のため、
命がけで戦うことを決意します。

街の人たちの、ささやかな協力の下、
ジェドの指揮と訓練により、
ウルヴァリンズはゲリラ戦法で、敵に一泡吹かせたりします。


戦いの中、仲間が死んで行ったり、
仲間が増えたり、
支援者が捕まったり、
何度もピンチを乗り越えながらも、
ウルヴァリンズは、レジスタンスを続けるのでした。



その戦いの中、主人公であるはずのジェドはあっけなく射殺され、
兄の意志を継ぎ、ジェドがレジスタンスのリーダーとなります。


彼は、仲間を募り、
かつて兄が皆に伝えた言葉を、新しい仲間たちに伝えます。
「ここは北朝鮮にとっては侵略した土地やけど、
俺らにとったら故郷じゃ!」



あちこちで若人が決起し、
いつの日かこの手に我が国を取り戻すぜ!!

     おしまい



神様が神様になる前に出ていた作品。
神様繋がりで観ちゃった。

期待は全くしてませんでした。
だって、アータ!
北朝鮮がアメリカを侵略て…、
どう考えてもありえないですやん???



いくらロシアが裏で糸引いてたとしても、
ありえへんやん?

…と思ったら、これ、リメイクなんですね。
全然知らんかった。
昔のは相手が共産圏だったけど、大人の事情で北朝鮮になったとか。


で、とりあえずアホの子が出てるから観よか~~という考えで観たら、これが意外と面白いの。


元ネタの方を知らないからだろうけど、
ドッカンドッカンだし、
アメリカのパパ上はアメリカのパパ上らしく死に、
おにゃのこも武器を持ち。



仲間が倒れても、悼むまもなくその場から撤退せねばならぬ悲劇。
愛しい人が死んでも、弔ってもやれない。


ついでに、アホの子が、
あんなアホな…あっけない死に方で亡くなるなんて!

ズドン→ポテチン。
「な~~んちゃって」
っていうのかと思ったら、
ポテチンのままやん!!


主人公なんやから、ドラマティックに、
「お…俺のことは…構うな…俺の屍を超えて…ゆけ…」
「兄さんっ!!」
「フッ…お前が…いるから、もう…安心だな…」
壮大なBGM。

これが主人公の、ご褒美ちゃうのん?
それが、ポテチン。Oh No、ポテチン。
No moreポテチン。



ジェドの志をマットが受け継ぎ、
何となく明るい未来(元の方は全滅ENDなの?)も示唆されてて、
それなりに面白かったです。

ドッカン系の話が好きな方が、
深く考えず、
アホの子頑張れ!と観るのが正しい観方かと。


兄弟萌え!
兄弟萌え!!

きょうだい、もえ!
このワードに、ピンときたら、レンタルに走ればいいと思うよ。ポチ
   ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村