モンスターズ・フォレスト(ネタバレあり) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

クライモリ+ゴジラ+ドリフのコント
モンスターズ・フォレスト [DVD]/ジョン・チャールズ・メイヤー
¥5,040
Amazon.co.jp
あけましておめでとう。
変な一家に捕まっておめでとう。
怪獣が出て来ておめでとう。


タイトルが、似ています。
パッケージも似ています…が!

デビルズ・フォレスト→■
とは、何の関係もありません!!

「ワシは、悪魔のいけにえとかクライモリみたいなホラーが撮りたいんじゃ」
「ワシは怪獣映画が撮りたいんじゃ」

その鬩ぎ合いが、この作品を作った!

映画でもどうどす?


パパ&再婚相手と一緒にニューイヤーを僻地で迎えることになったクラリッサ。
ニューイヤー初っ端から何でこんな田舎でキャンプせなアカンねん!
そんなことを思いもしない、いい子クラリッサ。

そこに、クライモリとかヒルハブとかあのあたりでおなじみな、
変な一家がやってきて、クラリッサ一家を誘拐。
なんでも嫁探しだそうで…。

家族揃って捕まりますが、
パパが奮闘。←パパ、強いんだか弱いんだかわからないアルヨ!
でも効果音がパフッ!とか、ほんわかわ~とか、そういう気の抜けるものなので、
緊迫感なし。

一応頑張ってグロろう!とは思ってるようですが…。

その頃森では、1,000年に一回目覚めるという怪獣が動き出していた!
学者がそれを記録したがってカメラを回してます。


この、変な一家VS一般人と変な学者パートが中途半端で、
どっちに主眼をおいてんねん!と思ったり…。


クラリッサが今まさに純潔を奪われようとしている時、
怪獣さんが本格的に活動。


映画でもどうどす?


ビオランテにハエ怪人をつけたようなフォルム。
CGちゃうねんでー!


映画でもどうどす?
ビオランテですよ、この画像は!

変な一家が、わちゃわちゃ怪獣に殺されていき、
クラリッサたちもピンチ。
しかし変な一家の長男が作っておいた自家製爆弾を爆破させ、
クラリッサだけが助かります…。


が、ズボッ!とアナに落ちたら、そこには怪獣の子供がいたのでした。
クラリッサΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

おしまい。


全部セットで撮ってるので、すごくちゃっちぃのですが、
怪獣パートは頑張ってますよ…頑張って…ガフッ!

前半の、変な一家のグログロショー(出産シーンとか)は要らなかったんじゃないの?ってくらいです。
たまたま森に来た一家が怪獣に遭遇し…、
それでええやん。

もしかしてこの変な一家の長男と共闘?無いよな!!と思ったらやっぱりなかったわ。

パパが死ぬシーンとかおばあちゃんのオツムの斧がスコーンとか…、
グロが空回り。

ただ後半の怪獣は、
いかにもですがそれなりに良かったです。


粘液を出しながら産卵したり、
動きが緩慢だけど、それが重量感を出してたり。
最初に触手が出て来た時は、どうなるんじゃ?と思いましたが、
もう、前半飛ばして後半だけ観てもいいと思うよ。



何でハエなん?と思ったら、
これバグなんですね。
あのミレニアムバグ。

幼虫怪獣も、キーキーって言いながら、
凶悪なモスラの幼虫っぽくてよかったです。


怪獣スキーだから甘い点つけてるけど、
普通に観たら、トホホですぜ!


怪獣にもホラーにも興味ないって方は、
効果音の脱力感だけでも楽しんで…
楽しめるか!!


エロ!グロ!怪獣!と欲張るから、エロとグロが不発やねん…。
   ↓


人気ブログランキングへ