ベトナム風~揚げ春巻き~ | 料理教室Weekend Citron(ウイークエンドシトロン) 

料理教室Weekend Citron(ウイークエンドシトロン) 

野菜ソムリエプロ。世田谷区(学芸大学)の料理教室Weekend Citron(ウイークエンド シトロン)。「楽しく!健康に!」をモットーに、旬の野菜・果物をふんだんに使った、作る人も食べる人も笑顔になるような「華やかで作りやすくヘルシーな料理」を提案しています。

週末の持ち寄りパーティーで作ったベトナム揚げ春巻きです

女子会では、エスニックなお料理が喜ばれますよね



ベトナム風~揚げ春巻き~

材料(30個分)

・豚ひき肉・・・150g ・むき海老・・・150g ・玉ねぎ・・・1/4個 ・香菜・・・2株 ・春雨・・・30g ・ナンプラー・・・小さじ2 ・にんにく擦りおろし・・・1片 
・春巻きの皮(薄いオブラート状のもの、18cm)・・・30枚 ・サラダ菜、ミント・・・適量

作り方
①海老は包丁でたたきミンチ状に、玉ねぎはみじん切り、香菜は茎を刻み葉は残しておく。春雨は熱湯で戻し刻む。肉ダネの材料を良く混ぜ合わせる。

{90ECB759-43C7-4771-9D8F-9E99480EA0CE:01}

②春巻きの皮は霧吹きで戻し、①を俵型に巻いていく。低温の油でじっくり揚げる。


{B85AE111-1862-44CF-873F-3FE2DA578EB1:01}

サラダ菜で香菜、ミント、春巻きを巻き、ニュクチャム(タレ)をつけて召し上がれ





ニュクチャム

ナンプラー・・・大さじ2、砂糖・・・大さじ1、レモン汁・・・大さじ2、にんにく・・・みじん切り・・・1片、唐辛子・・・1本(刻む)、水・・・大さじ3

耐熱ボウルに全ての材料を混ぜ合わせ、レンジで加熱、砂糖が溶けたら出来上がりです。


本来は蟹の身を入れたり、ヌクチャムを使用しますが、作りやすい材料でシンプルに作ってみました。



~春巻きの皮について~

今回使用したのはこちら。

ベトナムの春巻きの皮はオブラート状のとても薄いものです。

出来上がりはサクッとした食感なんですニコニコ

 

日本で手に入りやすいのは、厚みがあり22cmくらいの大きな皮です。

その場合は半分に切ってから戻して巻くとよいと思います。

ただ、kの皮と比べると食感はバリッとかたい仕上がりになりますひらめき電球

暑い夏に食べたくなるエスニック料理。

ぜひお試しくださいね!




日本野菜ソムリエ協会認定料理教室 Makko's vege-fru Kitchen 7月、8月はリクエストベースでレッスンを承っています。






料理教室へのお問い合わせは、ご連絡先を明記のうえ、下記アドレスまたはブログのコメント欄にメッセージをお願いします。
makko.vegefru.kitchen@gmail.com

野菜ソムリエ 北島真澄



いつもご訪問ありがとうございます↑こちらにもレシピ色々載せてます♪