日和キッチンで朝食 | 石巻のボランティア日記

石巻のボランティア日記

石巻は古くからある昔ながらの港町。山と海に囲まれて、自然が豊かな穏やかな街です。
多くの人たちは、今も待機所や仮設住宅で暮らしています。
1日でも早く復興できますように。

夜行バスで石巻に到着する。「日和キッチン」で会った女子大生の2人組と朝食を食べながら、お話をする。週末は早朝からやっていて、美味しい。食べかけですいません(汗)お店のサイトはコチラです。
{747C0C23-1C68-4963-9311-3C8BECEDD62A:01}

ひとりは、南相馬出身で石巻専修大に通う学生さんだ。
南相馬の原町で震災があり、山形に避難して、進学が決まっていた石巻専修大でやっと5月18日から授業が再開された。
地元の原町や「野馬追祭り」の思い出話をした。「お行列」のほら貝のモノマネが可愛かったです。下の写真はお行列のひとこまです。野馬追祭りのサイトはコチラです。

{68322B36-F182-4406-A9D8-2F15D6ECF8FE:01}

もうひとりは、東京出身でピースボートの「イマココプロジェクト」に参加して、牡蠣養殖のお手伝いや漁師さんのご家庭に滞在して、美味しいかき飯のレシピを教わり「すごく楽しかった!」と話す。「川開き祭り」にも行く予定で楽しみ、と話す。
就職も決まって明るくしっかりしたお嬢さんだ。「イマココ」のサイトはコチラです。

駅前の「サイボーグ007」に話しかけつつ、この街もいろんな方が住み、旅行していると思う。
{770129D8-0796-4C90-8947-15E8DF6D9C59:01}

入学式のない震災の年に入学した学生さんたちが、4年生の夏休みを迎えて、これから大学のゼミに行くそうだ。なんだか感慨深い気持ちになる。
楽しい学生生活を、と声を掛けて魚町へ行く。