石巻の魚町の花壇作り/ボランティア | 石巻のボランティア日記

石巻のボランティア日記

石巻は古くからある昔ながらの港町。山と海に囲まれて、自然が豊かな穏やかな街です。
多くの人たちは、今も待機所や仮設住宅で暮らしています。
1日でも早く復興できますように。

魚町の中央分離帯で、15人で花壇作りのボランティアに参加しました。明日のラムネやわんこ素麺などのイベントの為の草取りです。

{E58C2A1A-7DFF-437E-ADEB-1594D1AF5ACA:01}

地元の方から震災当時の話を聞く。

「被災した渡波(わたのは)の家は1階が8畳、8畳、8畳で2階が…」と、広いお宅のようです。

「避難所は暖かくて、本当にいい所だったよ」と和かに話す。


「仮設のドアを初めて開けた時に、母ちゃんが「せまっ!(狭い)」と驚いた。あれには家族みんなで笑ったな。」と笑顔で話す。

奥さんとふたりの娘さんと、去年生まれたお孫さんと暮らす。狭そうだけどお孫さんの誕生はおめでたい。

{3F7DBA06-B8E2-478A-81FD-75784CED88AF:01}
2011年の写真です。水産加工会社の巨大なタンクがあった所です。ニュースでご覧になった事がある方も、中にはいらっしゃるんじゃないでしょうか。

花プロは、雄勝、魚町など、石巻市内のいろいろな所に花壇を作っているそうです。

魚町は来年4月に、嵩上げ道路ができるそうです。花壇は残念ながらなくなってしまうのですが、大雨で冠水しない立派な道路ができます。


雑草が生い茂り、暑くて大変でしたが、黄色いコスモスやサンパチェンスが咲く花壇です。地元の方が少しでも笑顔になりますように。

{C10FF5A9-0A68-4882-8A17-772BF19CC97F:01}


こんなにつまらない記事を、最後まで読んで頂いてありがとうございます!機会があれば、是非また参加したいです。


集合写真 花プロ

ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました!!