EC4回目できたよー\(^o^)/(レシピ追記) | なまいきシャルロット

なまいきシャルロット

乳がん初心者。
ここでしか言えない気持ち。
綴ることで少しでも強くなれたらいいな。
愛する人たちのために、生きていたいから。

白血球は4300
(いつもよりは低いけど許容範囲)

肝臓の数値は完璧に正常値
(γ-GTPだけが、ちょい高めだけど)

んなわけで、
4回目のECやってきました
バンザーイ\(^o^)/

EC療法最終回。この抗がん剤とはこれでサヨナラです。

そう思うと、これからくるであろう副作用もそんなに怖くないっていうか…人って単純です( ´ ▽ ` )ノ

次回からは、ドセタキセルとハーセプチンになります。

アタシの抗がん剤ライフ
折り返し地点です‼︎

そうそう、前回、抗がん剤の点滴の時に、氷を舐めてみたんだけど、アタシには効果なしだったので、今回はやらなかった(´Д` )

もう一つ、前回から試してみたのが、点滴したあと、家に帰ってから、保冷剤で点滴した場所を6時間くらい、冷やしてみました。その日から3日間は、お風呂に入る時も、手は湯舟につけないでみました。

これはたぶん効果あったと思う。1クール目と2クール目に点滴したところは、今でもまだ痛い。でも、前回のところは痛くなってないの‼︎だから、効果があったと信じて、今回もバッチリ冷やしてます。

今日、主治医の診察の時に、この前のブログに書いた、胸回りの痛みについて、聞いてきました。

やはり、神経が戻ってきてるので、今まで感じなかった痛みを感じるようになったためではないかとのこと。一応、見たり触ったりしてもらったけど、特に腫れたり、炎症を起こしてるわけじゃないから大丈夫と言われました。痛みがひどいときは、ロキソニン等の痛み止めを飲むしかないみたいです。

とりあえず炎症を起こしてなかったので、一安心。でも、想像通りそれは形成クリニックの方で聞いたらっていう空気になりました(笑)

それと次回の診察時に、そろそろ検査の予定も決めましょうって言われたよ。術後半年くらいの時に一度検査するみたい。

でも、うちの病院の方針としては、CTやMRIは、怪しいものが見つかってからやるらしく、ますば肺のレントゲン、肝臓のエコー、健側のおっぱいの検査、腫瘍マーカー、この程度みたい。骨シンチはやるかどうか聞くの忘れた(笑)

腫瘍マーカーは、12月にもやってたみたい。正常値だったから、先生も何も言わなかったらしい(笑)腫瘍マーカーは、ガンがあっても、正常値だったりするので、うちの主治医は参考程度にしかみてないみたい。

とりあえずここからまた3週間、頑張りますよー‼︎


いつかのご飯
{ACC0E332-FC2E-470A-A31B-5E263C6B94C5:01}

・ソーセージのトマトソースパスタ
・かぼちゃスープ
・マスタードソースのコロコロサラダ

パスタに入れたソーセージ。加工肉は、国産豚でできてるものを選ぶようにしてます。玉ねぎたっぷりで、スナップエンドウを飾りました。

かぼちゃスープは豆乳を使っています。

コロコロサラダは、ジャガイモ、セロリ、鶏胸肉、アボカド、プチトマトをみんなコロコロサイズにして、ソースに絡めるだけ。ワインビネガーの入ったマスタードソースが絶品でしたo(^_-)O


(質問が多かったのでレシピ追記)
☆マスタードソースのコロコロサラダ☆

①鶏胸肉(1/2枚)に塩コショウと小麦粉をかるくつけて、オリーブオイルで両面しっかり焼く。

ジャガイモ(中1個)はレンジでチンして火を通しておく。そのジャガイモ、セロリ(1本)、アボカド(1/2個)はみんな2cm角くらいにカット。プチトマト(5個)は半分にカット。

③大きめのボールに、マヨネーズ大さじ1、牛乳(豆乳でも可)小さじ2、粒マスタード小さじ2、砂糖小さじ0.5、ワインビネガー小さじ1、ニンニクすりおろし小さじ0.5、粉末のコンソメ少々、塩コショウ少々、をいれて混ぜておく。

④鶏肉と野菜を入れて混ぜるだけ*\(^o^)/*ただし、アボカドは崩れやすいので、他の材料が混ざりきってから、最後に入れて軽く混ぜておしまい。

ちなみにアタシは、鶏皮が苦手だし、低カロリーにするために、皮は外して使いますが、皮付きでも全然OKですよ。

鶏肉が入っているので、しっかりおかずになるし、セロリのシャキシャキ感もいいアクセントだし、何よりこのソースが美味しい‼︎鶏肉の代わりにエビでも美味しいと思います。


ECした日はとにかく眠いよぉ~(-_-)zzz
今日もポチっとブログ応援
よろしくお願いします。
*お手数ですが、スマホの方はパソコン版に切り替えてからクリックをお願いします‼︎ でないと反映されないらしいのです(>_<)
↓    ↓    ↓    ↓