l神社に行くと、

必ず、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


大木の前で立ち止まります。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


根っこを目の当たりにすると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


逞しさとか、

生きる力を感じるからです。


そんな木のパワーを肌身で受け止めたところで、


お賽銭箱に丸いお金を2つ投じ、

両手を合わせ、

少し寝て(?)、

目が覚めると、

雨の切れ間に光が差し込んできてました。


すると、

どこからともなく、

みゃーみゃーと、

猫の声がしてきたので、


その声に導かれるまま境内の奥に進んでみました。


わお、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


神社の看板娘の猫ちゃんがいるじゃないですかぁ。


年齢を聞いたら、

14歳とのこと。


長老です。


神社の主ですね。


その主猫ちゃんが、

「このお守り買ったら?」って、

テレパシーを送ってくれたので、

その白いお守りを買いました。


そして、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

猫ばあちゃんから、


「お守りをポッケに入れて、心をこめて、おむすびを握るといいよ」って

聞こえてきたので、


その通りに、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


むすんでみました。



今日で、

2011年3月11日からちょうど一年。


様々な思いが全身を駆け巡り、

考えることや、やるべきことが山のように湧き出てますが、


地球上では、

365日中、新たな命が産まれてます。


人は皆、

運命と宿命と感情の中で生きていて、


笑ったり、

喜んだり、

励ましたり、

感謝したり、

泣いたり、

悩んだり、

凹んだり、

怒ったり、

愚痴ったり…、


を繰り返す動物です。


人それぞれ感情の度合いは違えども、


どんな運命が待っていようと、

時は流れ続け、

前に進むことしかできないので、


運命と、大切な人やモノと共に手をむすび、

ホンモノの感謝の気持ちを携えて、

笑顔で朝を迎えられたらいいなって思います。



私は、


ご飯を炊く土鍋からぶくぶく音がして、

湯気が立ちのぼり、

炊き上がったら、

すぐに蓋を開けないで、

蒸らしてから蓋オープン。


そしたら、

炊きたてご飯のいい香りがして、

しゃもじでご飯をすくって、

まずつまみ食い。


それから、

ちょびっとのお塩をふって食べて、

残りのご飯は、

小分けにして、冷凍保存。


さらに残したご飯で、

おむすびを握る。


って日常の一幕に、

喜び・幸せ・ありがとうを感じます。



かけがえのないものや、

幸せは、

そんな当たり前の毎日に隠れてます。



目を閉じて、

人間にとって、忘れてはならないものを改めて見つめ直し、

また今から人間として生きていきます。



今日も、

お日さまが見守る中、

ココロの土鍋がコトコト音を立ててます。


photo:02