昔、大嫌い、

今、大好きなお豆(炒り大豆)を、

アーモンド・オリーブオイル・桜の花の塩漬けと一緒に炒って、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00455.jpg

とあるラジオ番組に持参します。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00291.jpg

本番が始まってから告白されましたが、

ナビゲーターちゃんは、

お豆が大の苦手とのこと。


あらま、困りました。


けど、

勇気をもって口にしてくれました。


すると、、、

「あ、おいし~、これなら食べられる~」ですって。


嬉しいお言葉を頂き、

調子にのって、

喜びポーズが出てました。


でも、

だから、

料理はやめられません。


「おいしい」と、笑顔で食べてくれる姿が、

私には何よりのごちそうです。


いや、

ちょっとイイカッコしーな嘘つきました。


喜んでくれる姿を目の当たりにするだけではなく、

実際自分で食べるごちそうも、

私にはなくてはならない原動力です。


ラジオ出演の数時間前、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00449.jpg

1時間ばかり、

巨匠 邸に伺い、

恥ずかしがり屋の白椿を眺めつつ、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00463.jpg

巨匠 自らのおもてなしを頂きます。


「シャンパン」

「三國シェフからのスペイン赤ワイン(マグナムボトル)」

「ずんだ大福」

「梅干し」

「アーモンド」

「鰻の山椒煮」

「わさびスモークチーズ」

「ハートチョコ」

等です。


今度は、

私が「おいしいです~。ありがとうございます~」を連発した側です。


「おいしい」と「ありがとう」いう言葉は、

言う側も言われる側も、

幸せにさせてくれますね。


しかし、

帰り際、

さらに輪をかけて幸せ心地にさせて頂く出来事が。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00485.jpg

巨匠 が立ち上がって、

「心に響く小さな5つの物語」の朗読がはじまったのであります。


聞き終えた後、

心に白椿が咲き誇りました。


これからも、

「おいしい」と「ありがとう」を言い続けます。



「我以外、皆我師」です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00450.jpg