只今発売中の『セオリー 』は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00319.jpg

「会員制サービスの秘密」というテーマですが、


その中で、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00388.jpg

「紹介制・会員制レストランには、味より大事なモノがある?」特集が

組まれてます。


恐縮ながら、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00412.jpg

自店『園山 』も取り上げて頂いております。


他にはどんな紹介制&会員制店があるんだろうなぁと、

ペラペラ捲ってみると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00450.jpg

幻燈士なかだ 』様や、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00463.jpg

壬生 』先生もいらっしゃるじゃないですか。


恐れ多い心境です。


風格や価格帯等、

all若年女子スタッフと私で切り盛りしている必死な自店だけ

浮いてる気がしますが、


うち以外は、

そんな名立たるお店が紹介されている中で、


誌面では唯一、

自店スタッフ写真が載せられてました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00420.jpg

本邦初公開の『園山 』料理長(左写真。鮪を捌いてます。29歳独身)、

及び、

キッチンスタッフ(右写真。鍋から鍋に何かを移してそうです。27歳独身)です。


お見合い写真に使わせようかと思います。



貴重なお見合い写真ができたところですが、

右側に写っている鍋女子が今月で『園山』卒業となりました。


というわけで、

彼女の最終日に私からプレゼントしたものは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00299.jpg

「おつカレーパン(ちょいスコーン風)」と、


※中身は、

ひき肉・蓮根・マッシュルーム・キドニービーンズ・トマト・カレー粉・スパイスミックス・醤油・中濃ソース


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00517.jpg

「おつカレーヌードル」(市販のカップラーメン)でした。



この日の営業を終えると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00463.jpg

洗濯物を背景に、

スタッフみんなで、

ピンク色の泡酒で乾杯し、

強制的にみんなに「焼きおつカレーパン」を食べてもらい、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00503.jpg

NY土産の「キャロットチップス」&「ブルーポテトチップス」や、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00517.jpg

大好物の「天三味ゆべし」 を食べに食べ、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00319.jpg

卒業の食儀式となりました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00319.jpg

この真剣な眼差し写真で、

ステキな旦那様が見つかることを願ってます。


そして、

いつの日か、

その旦那様と一緒に、

元職場の『園山』にごはんを食べにきてくれることを夢みてます。



最後の晩餐は、

大切な家族と、家で食卓を囲むのが理想だと思います。


でも、

最後から2番目の晩餐で、

大切な人と外食するなら、

「『園山』に行きたいね」と言ってもらえるお店にすること、


それが私の目指す『園山』です。


だから、

これからも、

志を共にする素晴らしい仲間達と、

おもてなしのプロとしてゲスト様を迎え、

大切なものを見失わない『園山』をつくりあげて、


変わらないためにも、

変わり続けます。