皆さんは、1杯のお茶で感動して涙がこぼれそうになった経験ありますか?

本当の日本茶の美味しさを知っていますか?


あまりにも身近過ぎて、知らなかったお茶…。


こんなにも奥が深いとは思いませんでした。



僕が味わったこの感動を、

皆さんにも味わってもらいたくって。


プラットフォームにて、京都の茶畑屋さんに、小さなお茶会を開いてもらいます。


感動のお茶を振舞ってくれるのは、この人!

京都 茶畑 おぶぶ茶苑の「松本靖治さん」

http://www.obubu.com/hpgen/HPB/entries/284.html?header


皆さんが、驚く姿が早く見たい!!


こんなメールがPCに届き、

「30分だけでもOK」とのことで、

ほんとに30分だけ伺ってまいりました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00288.jpg

「人生をも変える一杯のお茶」ですって。


背筋も伸びます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00332.jpg

かぶせ煎茶 」を入れて下さるとのこと。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00410.jpg

一杯め。


とろとろした昆布等のグルタミン酸を感じます。


なぜでしょう。


?マークが頭の中に飛び交いながら、

足の先からゾクゾクしてきました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00413.jpg

2杯め。


1杯めより美しさが広がります。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00420.jpg

茶葉もしわがなくなり、

葉野菜みたいです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00442.jpg

3杯め。


より透明感のある味わいに変身です。


先ほどの葉野菜みたいな茶葉が食べたいと思っていたら、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00446.jpg

食べさせて下さいました。


まずはそのまま何も味をつけずに。


舌に当たった瞬間、

何も考えず、

「あ、おいし、何これ」の言葉が発せられました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00450.jpg

今度はちょびっとお醤油をかけて、

ごはんにのせて頂きます。


日本の魂が、

「おぶぶ(お茶)」につまってます。


ここは大都会東京ですが、

その東京は、

日本を代表する日本です。


日本で息をしている今、

もっと日本を感じ、

日本を素直に受け止め

日本の良さを伝えていかねばと、

改めて自分の進むべき道がまっすぐになりました。


最後に供されたお茶は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00453.jpg

日本の誇るべき「ほうじ茶」、


私の礎です。


掌から湧き出る感動をありがとうございました。


※お知らせです※


来たる24日、

Business Platform 』にて、


「園山真希絵が赤裸々に語る~園山真希絵の色々ありました山あり谷あり

32年間。これからの園山真希絵~」が開催されます。


ご興味のある方は、、、


と応募先を書きたかったのですが、

すでに定員オーバーとなったようです。


告知をしておきながら、申し訳ございません。


また機会があれば、

早めに告知できるよう頑張りますので、

どうか今後とも何卒よろしくお願い致します。