只今発売中の『美人百花 』にて、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00074.jpg


今が旬のさつまいもと、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00342.jpg


新生姜を使ったお手軽RECIPEをご紹介しております。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00354.jpg


こちらの雑誌では、

さつまいもはさつまいも、

新生姜は新生姜と、

それぞれ分けてのお料理でしたが、

つい先ほど、

さつまいもと生姜を一緒に合わせた一品を考案してみました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00366.jpg

「さつまいも生姜納豆」

○材料(2人分)

さつまいも…約7cm

A納豆(たれ付き)…2パック

 生姜(すりおろし)…小さじ1/2

 アーモンド(砕いたもの)…2~3粒分

 お酢…小さじ1

 ブラックペッパー…少々

 冷凍枝豆(解凍してさやから出したもの)…適宜

○作り方

①さつまいもは1cm位の角切りにし、水に3分さらし、水気をきったら、耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをし、レンジで約2分加熱する。

②①のさつまいもの粗熱が取れたら、Aを加えて混ぜ合わせる。


です。


納豆もさつまいもも生姜もよく食べますが、

何気にこの3者を引き合わせたことってなかったんですよね。


思いのほかおいしくなってくれました。


ビタミンEたっぷりのアーモンドも加えることで、

乾燥が気になるこの季節にも最適です。


お芋つながりでもう一品。


ベジタフル 』さんから、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00387.jpg


初めておめにかかる「シンシア 」という品種のじゃがいもが届いたので、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00388.jpg


冷蔵庫で冷やしてから、

早速切ってみることに。


周りの皮はつるんとして、

白に限りなく近いのですが、

中身はやや黄色みがかってます。


どうも加熱しても型崩れしにくかったり、

冷蔵庫で保存すると甘みが増すという特徴があるみたいです。


というわけで、

まずは冷蔵庫に入れてから調理してみました。


そして、

おいしいのができちゃいました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00395.jpg

「シンシアブルー」(←なんだかダイヤモンドみたいなネーミングです)

○材料(2人分)

シンシア(なければ普通のじゃがいもでOK)…1個

ブルーチーズ…10~15g

塩・粉チーズ…各少々

オリーブオイル…大さじ1

ブラックペッパー・ナツメグ…各適宜

○作り方

①きれいに洗ったシンシアは7mm位の厚さに切り、水に3分さらし、水気をしっかりふきとる。

②オリーブオイルを熱したフライパンに①のシンシアを並べ入れ、軽く塩をふって、透き通るまで焼き、裏返したら、小さめに切ったブルーチーズを散らし、粉チーズをふりかける。

③②をアルミホイルにのせて、トースターでチーズがややとけるまで焼く。 

お皿に盛って、お好みでブラックペッパーやナツメグをふりかける。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00397.jpg


です。


シンシアの甘みと、

独特なブルーチーズの風味がお互いの良さを引き出してます。


白ワイン・シャンパン・赤ワインにとの相性も言うことなしです。


どちらのお料理も「激」がつくほど簡単で失敗いらずですので、

積極的にお試し下さいませ。


今日お誕生日を迎えられたご天皇様にも召し上がって頂きたいくらいです。


このブログをご覧頂いている確率0%ですが、

「そのくらいおいしいですよ」ということであります。


「天皇家ご一族様のバースデーご飯はどんなんだろう」と気になりながら、

また今から料理作りにとりかかることに致します。