今朝できた自作蕎麦スイーツ は、

こちらにも届きました。↓


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_121159.jpg


紫仙庵 』さんです。


玄関先は、たくさんの草花に満ち溢れてます。


幼い頃、

出雲の畑で、バッタと戯れていた頃の香りがします。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_133306.jpg


お蕎麦を待つ間に、

ご一緒した奥様おススメの「玉ねぎの甘酢漬け」と「水茄子」を頂きます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_123253.jpg

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_123323.jpg

この玉ねぎ、

後ろ姿は、トマトにも見えます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_123708.jpg

立てると、やっぱり玉ねぎです。


この赤色、トマトで色づけなさってるそうです。


“目が倍に開くほどおいしいものリスト”にブックマーク入りです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_124045.jpg
「玉ねぎ入りまん丸さつまあげ」と「たこさつまあげ」


ぷりっ・ほわっ・あつっ・うまっ。

です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_124751.jpg

「十割せいろ」


今日は、北海道摩周産の蕎麦とのことです。


私は、最初の2口位は、

蕎麦つゆをつけず、

そのままお蕎麦だけで頂きます。


潤いのある美しいお蕎麦です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_124809.jpg
「辛味おろし十割蕎麦」


後から鼻につーんとくる辛味大根です。


店主様の一身上の都合により、

来週以降は、

この辛味大根がより辛くなってる可能性大です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_125425.jpg
「自然薯十割蕎麦」


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_125400.jpg
伸びます伸びます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_125514.jpg
この自然薯、弾力がありすぎて、

ずるっとすすれません。


気持ちいいほど、たくましい自然薯です。


お蕎麦中に、

蕎麦湯をオーダーします。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_130000.jpg

こちらの蕎麦湯は、

お蕎麦を茹でたお湯ではなく、


この蕎麦湯のために作られる蕎麦湯です。


だから、白濁色です。


まるで、蕎麦ポタージュです。


初めて出会った日から大ファンになった蕎麦湯です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_130635.jpg
「韃靼蕎麦せいろ」


十割蕎麦より、

色が赤茶っぽく、

風味も歯応えも強いです。


3口目から、味噌胡麻ダレにつけて頂きます。


このタレに、

蕎麦湯を注いでぐいっと飲むと、


味噌ポタージュになりました。


これまた逸品です。


結局、

蕎麦湯を、4回、や、5回もおかわりしてました。


どおりで、お腹が膨らんでます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_131259.jpg
「黒豆寒天」と「栗の甘露煮」


韃靼蕎麦寒天に、

黒豆の蜜煮がぽこぽこいます。


季節はまだ春ですが、

今この瞬間は、清々しい夏です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_133640.jpg

「ただいま~」と、

「ありがと~」と、

「はー、おいしかった~」と、

「じゃ、また帰ってくるね~」が、


とびきり似合うお店です。


では、

また今からちくわの大群に会ってまいります。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090423_184649.jpg