「家事リストの見直し」のタイミング | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台のお片づけと模様替えアドバイザー

 

無印良品研究家 菅原まき子です

 

 

ご自身の家事のルーティーンは意識していますか?
 
 
今年初めから、家族に関するイレギュラーなことが続いており、それまでリスト化していた家事項目が大きく変化しました。
 
何度か見直ししながら、最近やっとある程度のリズムが出来て来た・・・というところで、また見直しの必要が出て来ました。
 

義父がデイサービスを数日利用するのが安定したら、また新たに見直しして、利用日と利用しない日とで、2パターン作ればいいかもしれないかなと思っています。
 

今日は義父が通所リハビリの1日体験日でした。
 
義母は義妹と病院にいったため、めずらしくお家に1人時間が出来ました。
(と言っても、庭木などのゴミ出しに4往復で、すでにヘロヘロになりかけてたけど・・・^^;)
 
あんまり久々過ぎて落ち着かなかったくらいです(笑)
 
義父が戻ってきたのが、思っていたよりも遅い時間だったので、ゆっくり出来そうなものですが、何かと気になって、それほどゆっくりできた感じはなかったのもあります。
 
でも、午前中だけは、以前のベーシックな家事リストをこなしていく感じが懐かしいのと、こなした感じの満足感で、凄く気持ちが満たされました。
 
やっぱり、コツコツとしたこなし方は好きなんだなぁとしみじみ。
 

義父は入浴は断ったそうで、結局帰宅後はいつもの感じで、食後の流れになりました。
 
自分への忘備録のために、食後の流れだけ書いてみます。
 

食後の薬を飲んだかの声がけ
補聴器をはずして、しまうところまで確認
下着になったところで入れ歯をはずすよう声がけ
・・・と同時に、入れ歯洗浄剤のセッティング
歯を洗うブラシと、歯ブラシの区別を毎回確認
トイレに行って、衛生処理
まずはオムツの処理
ウォシュレットで洗浄確認
おしり拭きで念のため拭く
新しくなったお風呂のため、スィッチの場所を毎回伝える
オムツとパットの準備
寝床に尿瓶のセッティング
お風呂から上がったら、おむつのはき方を手直し
パジャマを着るよう声がけ
寝床へのセット(新聞、メガネ、水)を渡す
義母入浴声がけ
上がったら、お風呂掃除して24時間換気システムの他、換気もタイマーセット
 
・・・で2階へ
 
疲れていると、ソファに座った途端、寝落ちしてしまうこともあるので、何事もバランス大事だなと実感。
 
通常のお掃除のリストも見直しをかけて、なるべく無理ない範囲でルーティン!を目指したいと思います。
 
やり終わった項目を見てチェックし、達成感があることが、次への原動力
 
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この記事を書いた私のプロフィール右矢印こちらです


**********************************

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ