今日の健康情報は、「風邪の初期は」です。


先日、風邪の初期症状の対処について、製薬会社が調査したコラムがあった。


半分の人が

1位 市販の風邪薬服用、2位 睡眠、3位 うがい


あとは

・喉あめをなめる、・栄養ドリンク、・マスク着用、・医師の処方薬服用  など


その他、少数意見で 鼻炎薬、鼻スプレーなども


人それぞれ 弱いところがあり・・・喉の人は咳、喉の腫れ、鼻の弱い人は鼻炎、お腹の弱い人はお腹・・・

と弱いところが悪化しやすいはずである。


自分の風邪の特徴を知って、早めの対処をすることも効果的と思います。



風邪の一番の薬は、睡眠です。


薬は、咳や鼻などの睡眠を防ぐ症状を抑えて、睡眠を取れる環境を作ることが主な効果と考えていいと思います。


おかゆなどで栄養を取り、寝る前にしょうが湯などで体を温めて、血液の循環をよくすると

寝ている間に体を治す力が上がり、翌朝には回復しているはずです。


良くないことは、栄養剤、風邪薬を飲んで治ったと思って(思い込んで)、がんばること

足を骨折しているのに、痛み止めを飲んで走るようなものです。

気がつくと・・・更に悪化しています。



私も風邪を引いて、もう少しで治るというときは、熱いお風呂に入って、体が冷やさないようにして、すぐに寝ていました。


すると翌日は、すっきり・・・熱いお風呂の余韻で血液の循環がよく、寝ている間に体力が回復となったのかもしれません。


また、お風呂の前にジョギングというのもやっていました。

1日寝ていると それだけで体力が落ちます。

軽くジョギングするだけでも 背筋がしゃきっとするのも感じ・・・違います。


最悪の時は、当然危険ですが、あともう一息でよくなると感じた時に、

ジョギングして熱いお風呂にはいってぐっすり・・・


ご参考下さい。



☆彡

コロも寒くなると時々咳をする。


歳とともにおじさんらしい咳となった。



小太郎は、今だに無病息災・・・

夜ソファーに座ってくつろいでいると いつも飛んできて顔をペロペロ・・・右手のパンチも

1時間くらい相手して、最後は私が疲れて音をあげます。


これだけの体力なので、病気も大丈夫のはずです。


先日、飲み会前の待ち時間にメガネを見たら小太郎の顔ペロのあとが・・・

拭いても拭いてもなかなか取れず・・・


まずは、小太郎パンチの苦労の処理からの宴会でした。




まちのやくざいしのブログ-20121112_202802.jpg



「今だに無病息災の小太郎


夜ソファーに座ってくつろいでいると いつも飛んできて顔をペロペロ・・・右手のパンチも

1時間くらい相手・・・


これだけの体力なので、病気も大丈夫のはずの小太郎・・・


遊ぶ相手・・・ニンジンちゃんを引っ張る相手を探している小太郎

(おまけに乗っている敷布は裏返しだし・・・)  」



****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。

*********************************



以上

2012/11/20