今日の健康情報は、「インフルエンザ外出制限法」です。

医療関連の記事を見ていたらビックリする記事が
4月の話・・・新型インフルエンザ特別措置法が、参院本会議で民主、公明などの賛成多数で可決、成立した
とのこと

政府が緊急宣言すると、流行の拡大を防ぐためとして都道府県知事が外出の自粛や休校、人の集まる施設を使わないなどの個人の行動に制限を求めることができる。

緊急事態は2年以内の期間と区域を定めて宣言。
知事は臨時の医療施設用に土地や建物を強制使用したり、医薬品や食品の売渡しを要請、収容できるようになる。
全国民に公費で予防接種できる規定や、国や自治体があらかじめ行動計画を策定することも盛り込まれた
とのこと


インフルエンザ対策には、確かに外出しないことがもっとも効果的と言われている。

昔インフルエンザ パンデミックが起こった時に
アメリカで行政から教会ミサを中止した市と 行政が特に施策を行わなかった市を比べると
教会ミサを中止した市は、すみやかにパンデミックが終息し、施策を行わなかった市と明らかに異なった。
というデータもあった。

日弁連から人権侵害の会長声明の反対意見もあり、緊急事態宣言は、専門家の意見を踏まえてなどの付帯決議があったとのこと
外出をしないとか医療を管理するとか方向的には良いはずだが、宣言の時期とか 助かる人もいれば外出制限で仕事がダメになったと損をこうむることになる人もいるかも

数年前の新型インフルエンザのようなことがあったらマスコミが騒ぎ出すのでは・・・
そういうことがないことを またもしもの実施で中途半端な対応、対応が遅かったなどにならないことを祈ります。

前回の新型インフルエンザの対応もいろいろ言われたが、良かったとの評価もあり、タミフルの備蓄も十分ある。
最近のインフルエンザの時期、タミフルの供給は大丈夫と言われるようになった。

あとは、大袈裟な情報、間違った情報で不安を煽られ、みんなが間違った方向に行かないこと・・・だけ
世界からもタミフル集めていると非難?されているくらい・・・大丈夫と思います。





まちのやくざいしのブログ-おもちゃ達と小太郎



「おもちゃ箱からお気に入りのおもちゃを出して遊ぶ小太郎


 次々と遊んでは次のおもちゃと・・・しばらくするとおもちゃ箱が空になっている

 ・・・落ち着きのない飽き症な小太郎・・・」


小太郎は、最近 「遊ぶ」という言葉を覚えたよう
喜んで・・・おもちゃを持ってくる。

持ってくるというよりも、まず、おもちゃがリビングの真ん中に飛んでくる。
おもちゃ箱からお気に入りのおもちゃを加えて投げているよう。
そして、おもちゃへ猛ダッシュ・・・そして、おもちゃを手で押さえ、くわえながら首を振って過激な?スタートである。

しばらくすると、引っ張ってと・・・おもちゃを加えて近づいてくる。
引っ張ってあげると目を一杯にあけて一生懸命引っ張る。
押したり引いたりの引っ張りあいこである。 

1歳くらいの時は、くわえる力が弱かったのか、くわえても移動している間にボロンと落ちていた。
今は、目一杯引っ張っても離れない、離さない・・・

やっと取り上げたおもちゃを投げる・・・するとおもちゃへ猛ダッシュ
いつもオーバーラン・・・ヘッドスライディング状態でおもちゃをくわえて、そのままテーブルの足や窓にド~ン。
あとは、何もないかのようにおもちゃをくわえて引っ張って・・・と近づいてくる。

なんでもダイナミックな小太郎です。




******************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「皮膚トラブル」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/6/12