英語の勉強と石ともさんのヒポクラテスのスープ |  ローフードでインナービューティ~Nanairo Days~

 ローフードでインナービューティ~Nanairo Days~

JLBA認定 ローフードマイスター横浜青葉台校

週末は石ともさんの英語レッスンでした。


次の日のピンクカウでのRawBeautyJapanのパーティーをとるか、はたまたこの日の英語のレッスンの為に有給休暇をとるか。
悩んだ末、英語をとった私。。。

あー、変わったなアタシ。

イベントより英語のお勉強をとるなんて。

でも、最近、英語の勉強が面白くて仕方がない。

出勤前の朝の15分、タリーズかドトールでのお勉強が日課になりつつあります。

いかなかった日はなんだか、トイレにいかなかった日みたいで気持ちが悪い…(石ともさんの言葉を借りて言うならば)




石ともさんいわく、英語の上達にはもはや反復と音読、これしかありませんと。

なので、やることといえば、ただひたすら簡単な英文を書き写す。そしてぶつぶつ暗唱。
これだけ。


これがどれだけの成果があるかは全くわかりませんが、この日のレッスンの様子を石ともさんがブログで書いてくださっていました。


なんと、お褒めの言葉いただきましたw


石ともさんのブログ





そして、おやつはともさん特製ヒポクラテスのスープをいただきました。


塩、甘み一切なしの野菜だけを煮込んで潰して滑らかにしたスープ。
あーーー、なんてほっとする優しい味なんでしょう。



ともさんはゲルソン療法を取り入れた合宿に行ってから、かなり体が調子がいいようです。

ゲルソン療法とはがん患者や難病の為の療養食的なもので、血液の浄化が目的のようです。



早朝から畑仕事して、帰って来て掃除、そして都内へ。

ぜんぜんごはん食べる暇がありませんでしたが、朝のグリーンスムージーと夜はともさんのところでこのヒポクラテススープをいただき、なんだか体がとっても軽くて調子がいい。


六本木のあの深ーい地下から地上に上がるエスカレータも使わず、階段で駆け上っても大丈夫!な元気な一日でした。


一日の平均的な食事の消化にかかるエネルギーはフルマラソンに匹敵すると言われておりますが、12月は忘年会やら飲み会やらで、体を崩しつつあったので、消化をたまには休めてあげると、代謝にエネルギーが使われて、かえって元気になれるのです。







様々なローフード情報のブログが満載です。→ にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 健康ブログ ナチュラルハイジーンへ
にほんブログ村