救急救命についての質問です。高齢者の呼吸が停止している時... | ナース見習い日記

ナース見習い日記

ナース見習い日記です。

Q. 救急救命についての質問です。高齢者の呼吸が停止している時は・・・「すぐに救急車を呼んで、心臓マッサージ」でいいのでしょうか?

A. 高齢者で無くても意識、呼吸がなければ救急車を呼んでください!救命率を上げるためには、市民による救命手当、救急隊による高度な救命処置と早い病院搬送、院内でのより高度な医療行為が必要です!この内のひとつでも欠けることがあれば救える命が救えなくなります。その為に発見者(バイスタンダー)による手当が重要になってきます。119番通報時、情報を伝えることにより、今やらなければいけないことを教えてくれますので、その通りに手当をしながら救急車の到着を待ちましょう!最近のニュースでは、人工呼吸と胸骨圧迫を併用して実施するより、連続して絶え間なく胸骨圧迫だけをしたほうが救命率が上がったという統計が記事になりました!



Q. 短時間睡眠をどうやってするのかわかりません時間を有効活用したい、朝シャッキリ起きたい、と思い最近流行っている短時間睡眠を実践してみたくなりました。けれども、どこのサイトを見ても結局、「短時間睡眠ってどうやってするの?」っとなってしまいました…短時間睡眠の方法がくわしく分かりやすく、方法が書いてあるサイトはありませんか?やり方だけでも教えてくれたらうれしいです!回答お願いします><

A. 人によってスッキリする時間は違うので短時間睡眠は万人に当てはまるものではないと思うのです。無理しない方がいいですよ。



Q. 摂りすぎた塩分を体外に排出するには、汗をかくしかないですか?

A. しばらく塩分が高い食事を控えて水分をよくとり、運動、半身浴、あなたが言う汗をかく事だと思います