足裏のいぼが痛い!毎週1回は必ず皮膚科で液体窒素をしていま... | ナース見習い日記

ナース見習い日記

ナース見習い日記です。

Q. 足裏のいぼが痛い!毎週1回は必ず皮膚科で液体窒素をしています。5年も通っている事から、もうそろそろ好い加減に治そうと、最近一回で液体窒素をされる時間が増えました。しかし、痛いです。治療された後、いつもなら数日で痛みが引くのが、今回は一週間経った今でも痛いままです。。自分は部活をしているものです。走る時に足はかかせないのですが、足裏のいぼの痛みのせいで普通に歩く事さえままららないです。なので、助けて欲しいです。いぼの痛みを減らす薬品とか、方法がありましたら、是非教えてください。お願いします。

A. 残念ながら、無いのです。皮膚科に勤めていたころ、同じようなご相談が何件も電話できました。元々イボの治療は痛みを伴うもの、痛みが我慢できないのであれば痛くない程度に気長にやるしかないです。おそらくサリワセ軟膏くらいは出て、ガーゼ等で貼ってクッションにしてください程度にしか皮膚科医もお話できないと思いますよ。



Q. ノロウィルスについて18日にノロにかかり、19日には下痢と嘔吐なくなり、腹痛だけがまだあります。20日に症状がなければ、21日に出勤してもよいですか?

A. 出社するのは問題無いですが、お腹の中にはまだウィルスがいます。トイレを済ませた後は、きちんと手を洗いましょう。



Q. テング熱・テング病についてフィリピンに一週間滞在予定です。テング熱が気にかかっています。スプレーなどで対処するつもりなのですがもし、刺されて感染した場合、発症するのが2週間ほどだと聞きました。既に日本に帰ってきていることになるのですが、日本では聞いた事がない名前なので的確な処置が受けられるのかが心配です。このテングというのが「天狗」なら、大丈夫なのかな…とも思いますが、不安です。あと、蚊に刺されにくい色の服など、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。ハチは色を着るといいのは知っていますが、蚊については何かありますか?

A. そんなに心配されなくても~フィリピンにも多くの日本人が住んでいますが、デング熱にかかった人は極希ですよ!実は私自身経験しているのですが、咳や鼻水もなく喉も痛くなかったので、全くデング熱なんて考えもしませんでしたが、頭が少し痛く吐き気がし、節々がかなり痛かったです。筋肉痛も凄かったな~ただ高熱が出たのには驚きました。昼間は38℃を下回るくらいまで下がるのですが、夜になると最高で41℃を超えることもあり、こんな症状が8日間くらい続きました。幸いデング出血熱にはならなかったの、ベッドに寝ているだけで済みました。デング熱は4類感染症になるようで、実例もあることから日本で発病しても問題ないようです。フィリピンでも具体的な治療方法がないようですから日本で発病した方が安心出来るんじゃないでしょうか?また現在乾季に入っているようですから、感染者も少なくなっていると思いますので、少しは?安心出来ると思います。(過信は禁物ですが)気を付けることは、デング熱を媒介する蚊は日中行動することが多いそうですから、特に日中暑いからと言って半袖半パンツでいるのは避けた方が良いかも知れません色で回避出来るとは聞いたことがありませんが、蚊でもフィリピン人より日本人の方が刺されやすいように感じますので、もしかしたら色白だったら蚊に見つかりやすいのかも?一般的に言われる「汗」も原因の1つかも知れないですね!だって日本から来るとフィリピンの暑さで汗をかきやすいですから・・・・・・よくフィリピン人から「きっと顔見知りじゃないから刺されるんじゃないか?(あまり来ないからと言ってくれているんだと思いますが・・・)」と言われますので、逆に「きっとあなたたちは黒いだろう~蚊も見えないんだよ~」とジョークを言っています虫除けクリームやローションなどを出来るだけ常時塗布しておけば更に安心出来ると思います。