日本のモノづくり体験~抹茶茶わん作り~ | はるのまいのつれづれ日記

はるのまいのつれづれ日記

絵本やものづくり、日常のあれこれ。http://maiharuno.main.jp

帰国してから日本のモノづくりにますます興味が湧いて、

今日はその一環の、抹茶茶わん作り体験のお話です。

最近気づいたのですが、町おこし系のイベントが、日本の至る所で開催されている!


今回行ってきたのも、そんなイベントの1つです。


わたしは一応工芸科卒で、

授業の中でも漆、染織と共に陶芸も基礎的なコトは勉強したのですが、

後から紹介する写真を見ておわかりになる通り、本当に粘土が苦手ガーン

でも時々土に触りたくなるんですよね・・・






今回やったのはひもづくり。

土台を作って、





ひも状にした粘土を乗せて形を作っていきます。





けれど
全然思う形にならないガーン


ちょっとゆがんだ形にしたかったのですが、相当ゆがみました(笑)






処理もきたない・・・

けれど悩んでいるうちに、どんどん乾燥してきてまた更に思う通りにならない・・・



その後仕事の用事もあったので、ええいもうこれでいいや!と早々に切り上げてきてしまいました(笑)

でも楽しかった(笑)




2回講座で、次回は自分で作った抹茶茶わんでお茶会をするそうです。

それもまた楽しみですニコニコ


他にもいろいろなイベントがやっているみたいなので、
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいねアップ


クローバーとよたまちさとミライ塾 (愛知・豊田)

クローバー美濃焼こみち (岐阜)

クローバーやっとかめ文化祭 (名古屋)