登り窯

画像はお借りしています 右は窯の中・左は登り窯による作品


こんばんは!

大阪 テーブルコーディネート教室 Maison de R

薬剤師&テーブルコーディネーターのよしおかりえこです。


昨日の記事でご案内いたしました丹波の市野太郎さんの作陶展。

本日より神戸大丸で開催されています。


今回の展示では先日丹波最古の登り窯で焼成された

作品の数々が並んでいるとの事。


この登り窯で焼かれた陶器ってホントいい味があるんですよ~!


ガス窯などで焼かれたものとは違って、

何とも言えない表情、風合いが出てきます。


登り窯による焼成は1300度に達する高温で約60時間続きますが、
その際に窯の燃料である薪の灰が器に降りかかります。

そしてその灰が釉薬と溶け合って変化し、
一品ずつ異なるさまざまな模様や色が生まれます。

これが「灰被り(はいかぶり)」と呼ばれる丹波焼の大きな特徴です。


炎のあたり方、灰のかかり方によって、出来上がりの色が違ってきます。

二つとして同じものが出来ないのです。

これが登り窯作品の最大の特徴である

「味・景色」

と呼ばれるものです。
さらに薪で焼成を行うことによって、焼き物に有機的な輝きが加わります。



どうですか?

登り窯の作品、見てみたいと思いませんか?


渋好みの私には、もうたまりませんわ~(≧▽≦)


お近くの方は神戸大丸へ行けば登り窯の作品を

今なら手に取ってご覧いただけますよ~♪


ぜひぜひ丹波の陶芸作品をお楽しみくださいませ!




最後までお読みいただきありがとうございました^^


皆さんも和食器に触れて和食器好きに~♪



   クリックこちらには素敵なテーブルコーディネートがいっぱい♪


にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村   左矢印ブログランキングに参加しています音譜

           ブログ見ましたよ~の足あとに応援クリックお願いいたします左クリック