『西馬音内そば』で天そばランチ | 毎日、おいしく、楽しく

毎日、おいしく、楽しく

お料理は作るのも食べるのも大好き!
hachi家のウチご飯を中心に、のんびり気ままに日常をつづります





ある日のお昼ごはん。
















今回、日本きらりさんの『西馬音内そば』をモニターさせていただくことになりました。



秋田県の西馬音内(にしもない)は隠れたそばの名産地。



そちらで採れた「にじゆたか」という品種の粉を使ったお蕎麦です。







実は私、なかなかの蕎麦好きで。



旅に出るとその土地のそばを味わうのが楽しみだったりします。



でも秋田のそばというのは初めてで、いただく前からワクワクー ^ ^ 















西馬音内そばは、そばの実の内部だけ使う更科風。



色は白く、つややかで上品な姿。



まずはざるで。
















せっかくならばと、そばつゆも朝から手作り。



金山寺たまり醤油を使った、ちょっと贅沢なそばつゆ。



薬味はネギと山葵、そして塩を準備。



私がそばをいただく時は、塩→山葵→そばつゆ の順でいただきます。



これだとそば本来のお味が分かるので。 なーんてちょっと通ぶってみたり(笑)。
















やっぱり天ぷらも欲しいかな、と用意。



かぼちゃに舞茸、そして大好きなちくわの磯部揚げ♡















それでは、そばに塩をちょんちょんと付けて、まずはひと口。



更科なので、そば粉の香りや風味は控え目。



でもしっかりとしたコシがあり、ツルツルのそばは喉越しがとても良いです。



次は山葵でいただくと、これまた爽やかなお味。



最後にめんつゆでいただくと、これがもう最高で。 上品なそばと濃厚なつゆの



コントラストが素晴らしいー。



うん、これは美味しい! スルスルスルとあっという間に完食。



1袋を主人と分けましたが、ひとりでいけましたね(笑)。













西馬音内そば。 初めてでしたがすっかりファンになってしまいました。



いつか現地に行くことができるかなー。






そんな我が家のお昼ごはん。



ごちそう様でした。








ランキングに参加中。よろしければ応援の↓クリックをお願いいたします♪









日本きらりファンサイト参加中


日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」