いよいよ明日! | Passage ☆ My Railway Note

Passage ☆ My Railway Note

鉄道に関するあれこれ+ものすごくたまにお話も書いてます。                           

 最後まで鹿島鉄道の軌道の上に保存されていた、キハ601とKR-505、明日のイベントを終えてから、11月1日付で鉾田市の所有になります。そして、準備が整い次第、市内の温泉施設「ほっとパーク鉾田」へと移転します。

 移転後も、これまで同様、鉾田駅保存会のメンバーが車両の整備に当たり、末永く鉾田での保存に協力します。


 2007年3月末で営業運転を終えた鹿島鉄道。一部でも再開ができるならと願っていましたが、夢はかないませんでした。それでも、貴重な2つの車両を残すことができて、この地を走っていた鉄路の歴史を伝えることができるのは、開通に当たって「沿線住民皆が土地を出し合って」作ったという先人の努力を忘れないためにも重要なことだと思います。


イベント詳細は以下の通りです。


*****************************************************



 ● 開催場所: 旧鹿島鉄道鉾田駅跡地

 ● 開催日時: 2009年10月31日(土)10:00~16:00

 ● イベント:

 ① キハ601及びKR-505の車内公開
 ② 鉾田駅保存会特製『いも煮会』12:00頃から(先着順)
 ③ 面白トロッコ『テトロ』体験運転
 ④ 人力トロッコDD体験乗車
 ⑤ キハ601車内での鉄道模型運転展示(Nゲージ)
 ⑥ キハ601車内でのプラレールコーナー(御子様向け)
 ⑦ 鉾田駅保存会特製かしてつグッズの販売
    a)特製鹿島鉄道駅名票キーホルダー
    b)特製鹿島鉄道駅名票携帯ストラップ
    c)ネバーギブアップかしてつ特製キーホルダー
    d)かしてつ写真(パネル入れもできます)
⑧ 拙著「キハ601のカケラ」及び「LastRun/最終列車の後で」も販売されます。

● その他 : 今回の公開は鉾田駅跡地での最後の車両公開イベントとなります。公開時間中、キハ601、KR-505の機関の運転を行います。また、開場とその後2時間毎に計4回、汽笛の吹鳴を実施し
ます。


※ アクセス:

鹿島鉄道代替バス 

 石岡駅発 0700 0840 0945 1035 1235 1335 
 鉾田駅着 0815 0955 1100 1150 1350 1450 

 鉾田駅発 1205 1305 1440 1605 1645 1735
 石岡駅着 1320 1420 1555 1720 1800 1850

高速バス 東京駅発0940         鉾田駅発1535
      /鉾田駅着1220        /東京駅着1835
        

鹿島臨海鉄道 新鉾田駅から徒歩約15分


現地へのアクセス案内は→こちら


備考:

鹿島鉄道代替バス最終 → 鉾田駅発20:10=石岡着21:10

   ※石岡発の常磐線上り接続列車、石岡発21:23 (上野着22:53)

高速バス(鉾田駅~東京駅)最終 → 鉾田駅発15:35

鹿島臨海鉄道

 上野方面接続の最終列車 新鉾田発21:32(水戸着22:10)

   ※水戸発の常磐線接続列車 水戸発22:40(取手着23:50)

                     ↓

                 取手発23:55(上野着0:36)


 特急利用の場合は新鉾田発 20:51水戸着21:35)

    ※水戸発の常磐線上り21:52(フレッシュひたち68号) 上野着23:05




 水戸行き最終列車 →新鉾田駅発22:35=水戸着23:17

   ※水戸発の常磐線上り接続列車 水戸発23:35(土浦着 0:18)



*********************************


本線上での最後のイベントです・・・。


にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
にほんブログ村