山陰方面へ旅行に行ってきました。


早朝に出る予定だったんですが、眠れないので、朝3:00頃家を出発しました。


西紀SA 西紀SA

途中、トイレ休憩で立ち寄った西紀SAで、ラーメンとうどんを食べました。

この時間、妙にラーメンが食べたくなってしまいます。


西紀SA

らーめんはありきたりな味だったけど、

“ 丹波の黒豆入りのうどん ” がとても美味しかったです。


オプションでつけてもらったエビの天ぷらも、揚げたてでカリカリでした。


道の駅 但馬楽座
やぶ温泉の”但馬楽座”で少し仮眠。

9号線周辺は、道の駅が沢山あるので助かりました。


朝7時には目覚めましたが、まだ道の駅も開かないようだったので、

トイレだけ借りて出発しました。


この日、外に出ていられないほど寒かったです。

春用のコートしか持ってきてなくて失敗しました。

ハチ北高原

兵庫県から鳥取へ向かう道は、ひたすら下道です。(9号線)

途中、ハチ北高原スキー場の辺りを通りましたが、大荒れの天気でした。


昔はよくスキーに行きましたが、こんなに遠かったんですねぇ。

お隣の県なのに、兵庫県はデカイと改めて思いました。

ハチ北高原 ハチ北高原

センターラインや側道、歩道の方からと、あらゆる所からスプリンクラーの水が

勢い良く撒かれていて、その光景がとても面白かったです。


窓も開けられないし、路駐もできない状態でした。


湯村温泉

湯村温泉到着


時々小雨も降りましたが、さっきの天気が嘘のようです。

この辺りも、傘が手放せない土地なんでしょうか。


湯村温泉
川の足湯 「 湯村大根物語 ふれ愛の湯 」


昔から、川にあふれる温泉で足湯として利用されていたそうです。


湯村温泉は49箇所も源泉が湧き出ていて、湯量も豊富なため、

周辺の民家にも分けているらしいです。

蛇口をひねると、いつでも60度の温泉が利用できるって羨ましいですね。


湯村温泉 足湯

少し触ってみましたが、かなりぬるかったです。


苔が生えていて、いたるところに卵の殻が・・・。

しかも凄く寒かったので、入る気になれませんでした。


湯村温泉

常夜灯風の建物の「 株湯 」


ゆっくりと湧き出ている泉源で、

リフレッシュパークゆむら ”、“ 薬師湯 ” に使われているそうです。


湯村温泉
湯時計


案内板によると、湯村温泉は、848年に慈覚大師 円仁が唐からの修行を終えて

京に戻る際に発見されたと伝えられていています。


この像は、災いを避けるための錫杖(しゃくじょう)を右手に、

独鈷(どっこ)を左に持っています。


大師の足元にお湯を掛けると、旅の安全祈願のご利益があるそうです。

湯村温泉 湯村温泉
小規模ですが、温泉街って感じの雰囲気がとてもよかったです。


右の像は、吉永小百合さんがモデルの夢千代の像(近くには、夢千代館もあります。)


夢千代は、胎内に居る時に被爆した2世で、

湯村温泉を舞台にした夢千代日記というドラマが、何度か放映されたそうです。


湯村温泉
荒湯

湯村温泉
この辺りは湯煙が凄くてとても暖かかったです。ホンノリと硫黄の匂いがしました。


昔はこのお湯を使って、カニや野菜を茹でたり、洗濯をしたりしていたそうです。


湯村温泉
温泉卵以外にも、芋やとうもろこしもありました。


薩摩芋がおいしそうだなーっと思ったんですが、

茹で上がるのに20分も掛かるそうなのでやめました。

湯村温泉
なかの湯つぼ、したの湯つぼ


15分(手前)、20分(奥)で温泉卵ができる湯つぼです。


湯村温泉 湯村温泉
湯村温泉 湯村温泉

私達は早く食べたいので、手前の湯壷に卵をつけておきました。


15分おいただけで、温泉卵というより、ゆで卵になっていました。


でも、、めちゃくちゃ美味しかったです。


湯村温泉

慈覚太師円仁 像


湯村温泉 湯村温泉
像の下に飲泉があり、前かがみになっても汲み取り辛い所にあります。


足元に飲み水があるのはちょっと抵抗がありましたが、少し飲んでみました。

90度以上はあり、飲むには適温。


飲泉で美味しいと思ったのは初めて。まろやかで、とても美味しかったです。


浦富海岸
その後、鳥取県岩美町の浦富海岸へ。


浦富海岸
浦富海岸海水浴場


食べてばかりですが、念の為に作ってきたあり合わせをここで食べました。

(不味そうですいません。^^;)

だいぶ日は照ってきましたが、それでも結構寒かったです。


浦富海岸
浦富海岸から少し異動して、浦富海岸島めぐりへ。


乗船料は、大人1200円、小人600円です。


浦富海岸

雨が降り出して、海も大荒れでしたが、船は欠航しませんでした。


船上で、揺れを楽しんでください。とのことです。(笑)

98人乗りの船も、私達3人だけの貸切でした。


浦富海岸
船が出るなり、うみねこがずっとついて来ていました。


浦富海岸 浦富海岸
かっぱえびせんをもらうために・・・。^^( 動画は こちら


写真は上手く撮れませんでしたが、ウミネコの飛ぶ姿をまじかで見る事ができました。

一生懸命追いかけてきて、キョロキョロこちらを見てくるのがとても可愛いです。


手でエサをあげる事はできませんでしたが、投げるとしっかり見ています。w

海に落ちたえびせんも、一かけらも残さずに食べていました。


浦富海岸

船が大揺れだったし、突風や大雨でとても寒かったんですが、

それでもエサをやる事に夢中になってしまいました。


奇岩や洞窟など沢山あったんですが、殆ど写真はとっていないし、

船内でのガイド案内は殆ど聞いていませんでした。(泣)


浦富海岸 浦富海岸
らくだ島(?)
浦富海岸 浦富海岸
天然の菜の花の咲く無人島の、菜種島(?)、熔岩で盛り上がった黒島(右)


この辺りの島は全部花崗岩でできていますが、黒島だけ溶岩でできているそうです。

浦富海岸
40分の島巡りの後は、準備中だった売店がオープンしていたので、

するめイカの一夜干しを購入。


生から焼くので15分程待ちました。


浦富海岸 浦富海岸

あんなに大きかったイカも、2/3くらい小さくなっていましたが、

柔らかくて美味しかったです。


浦富海岸

お店の表では、一夜干しのイカがくるくる廻っていました。


>>山陰旅行 中国庭園 燕趙園~馬の山公園 ハワイ風土記念館 にづつく

湯村温泉
兵庫県美方郡新温泉町湯98

浦富海岸 山陰松島 遊覧船
鳥取県岩美郡岩美町大谷2182

9:10~16:10 駐車場:無料

大人1200円、小人600円


中国自動車道 (池田IC~吉川JCT)~舞鶴若狭自動車道(~春日IC)

~R9~湯村温泉~浦富海岸(R178 大岩)