比べてみよー! | まぎー@ほたての『もっさりモチモチΩブログ』

比べてみよー!

1月に200系新幹線の見納めをした時
ついで?に上野駅、東京駅から出発する寝台特急を
動画撮影しておきました(一眼の動画撮影機能にて)
他では余り見られない推進運転や、発車時の機関車の汽笛の違い
サンライズのミュージックホーンの演奏?(といえるのか・・・w)
"北斗星"と"あけぼの"の車両の違い(食堂車の有無など)
駅員のアナウンスの違い・・・電気機関車の始動などなど・・・

そして一番の違いは客車によるレールの走行音。
客車は機関車に引っ張られてるだけなので、電車や気動車では味わえない音が気持ちいいです。

他にも色々あるかもです。








1.上野~札幌を走る「北斗星」の推進運転と発車
(EF510電気機関車牽引)

2.上野~青森を走る「あけぼの」推進運転と発車
(EF64電気機関車牽引)

3.東京~高松(香川)・出雲(島根)に向かう「サンライズエクスプレス」発車
(285系電車)


北斗星とあけぼのは電気機関車による客車牽引です。
しかも上野駅始発の列車は、レールが駅で止っています(レールが切れてる)
ですので出発時に機関車は先頭で走らなければならない客車列車は
上野駅の13番線ホームにバックで入ってきます。
これを「推進運転」と言い、最後尾となる客車のドアを開け
推進運転士が非常用ブレーキ装置を準備し、後方を確認して音も然程せず
ゆっくりとバックで入線してきます。

逆に「サンライズ」は電車、前後関係ないため
東京駅に入線する場合はそのまま入線してきます(運転士が前後で乗り換えるだけ)
ちなみに入線動画は思いっきり自分が映り込んでしまってるので
入ってませんw

この3列車は、天候や事故で運休にならなければ
365日毎日上下1本ずつ運転されているので、この光景が毎日見られます。

はぁ・・・どれでも良いから乗りたい・・・orz

ps.
しかしyoutubeの動画編集楽ちんですのー。
エンコードいらずで10分ほどで出来上がりましたw