今日は久しぶりに暑い日でした。しかし、夕方4時を過ぎると急に温度が下がり、朝晩は冷え込みます。そろそろコタツが登場するかもです。



1回目のターサイとカブが発芽してきました。




made in nature



一昨年は何もせずにカブや白菜と言ったアブラナ科作物を栽培すると虫食いが酷くて大半は収穫できませんでした。



去年はアブラナ科作物が発芽した時から木酢液(炭と作る際に出る煙を蒸留したもの)を薄めて散布しました。するとほとんど虫食いなく収穫まで持っていけました。



木酢液は独特の焦げ臭い匂いがして、その匂いを虫が嫌うようです。ただ、去年は発芽から約3週間毎日散布しての結果です。



今年も発芽した時点から散布を開始しました。出来れば木酢液の散布有無による比較実験などをしたいのですが、現在はちょっと忙しく余裕がありません。



まず、まもなく大根や2回目のターサイなどの播種があります。特に気温が下がってきたので、播種の日程は厳守しないと収穫まで持っていけません。大根は現在収穫中の枝豆の跡地(自然栽培の畑)に種まきする予定なので、枝豆の収穫も早く済ませて(販売も)畑の準備をしないといけません。



畑は草むら状態になっていますし、人参も




made in nature



せっかく綺麗に発芽したのに、早く除草しないと草に負けてしまいます。



人気のサラダミックス用のレタス類も天気を見計らって植えつけないといけません。



そんな中、今週の土曜日には青空マーケットに出店します。



森の青空アート


県内の農家さんはもちろんのこと、全国からいろいろな工芸作家さんや

雑貨屋さんなどが出店されるようです。



天気も良いみたいですので、お近くの方は是非お越し下さい。

(ちなみにイベントは土日の2日間行われますが、自分は土曜日だけの出店になります)