台風の影響で今日は午前中から雨が降りました。幸い、風もなくシトシトと理想的な雨になっています。10日ぐらい降雨がなかったので畑の土はカラカラに乾いて割れていますし、ナスやピーマンの生育も止まっている状態でした。



この雨で夏野菜の生育も良くなりそうです。



そして、同じく雨を待っていたオクラとズッキーニの苗。




made in nature


オクラはレタスが植わっていた畝をきれいにして植え付け。オクラの横にはインゲン豆を播きました。何故か、オクラとインゲン豆は相性が良いみたいで、毎年この組み合わせで栽培しています。




ネキリムシなどの食害がなく、順調に育てば8月中下旬には収穫できるかなぁ?今年は既に2回も失敗しているので、今回に期待です。



そして、ズッキーニ。今までは1回しか種まきをしませんでしたが、今年は時期をずらして2回播種しました。そろそろ1回目のズッキーニの実付きが悪くなるので、上手くいけば去年よりも長い期間収穫できそうです。



これで夏野菜の植えつけや種まきは終了です。



畑に植わっている人参とジャガイモの収穫を済ませたら、そろそろ秋冬野菜の準備です。秋冬野菜の播種の時期は気温が下がり始めるので、種まきの日厳守で作業しないといけません。



しかも白菜やカブ、小松菜と言ったアブラナ科作物は虫が付きやすいので、発芽前から薄めた木酢液(炭を作る際に出る煙を蒸留させたもの)を毎日散布しないといけません。



早め早めに準備して段取り良く作業したいと思います。