みなさんお元気ですか
実は…インフルエンザでダウンしていました![]()
5日ほど安静にして完治したのち、前々から計画していたスノーボード3泊4日の旅で長野県へ行ってきたので、全然更新できませんでした![]()
体が強いことが自慢だったので、インフルエンザにかかるなんて思っていなくてショックでしたが、もうすっかり元気です![]()
みなさんも気を付けてくださいね
インフルエンザで寝込んでいた間、1日3食 野菜たっぷりの玄米おかゆを食べて、玄米酵素を飲んでいました![]()
玄米酵素とはこちら
(我が家が購入している玄米酵素スピルリナ入り)
酵素は最近いろんなところで取り上げられていてよく耳にしますが、玄米酵素という名前はまだ聞き慣れない言葉だと思いますので、どういうものなのか、玄米酵素
のホームページから引用させて頂きます![]()
≪玄米酵素とは≫
健康に必要な栄養素が40種類以上含まれたバランスの良い健康補助食品。
玄米・胚芽・表皮、カルシウムを、麹菌によって発酵させ、大豆を加えたもの。
白米を食べていても、玄米酵素を補えば、玄米食以上の価値が生まれます。
●玄米●
人間に必要な40種類以上の栄養素のほとんどを含む玄米は、まさに栄養の宝庫。
主食を玄米にすれば、副食を多く取らなくてよいほど。
玄米に含まれる栄養素は、白米に比べるとビタミンB1が約5倍、ビタミンB2は約2倍、ビタミンEは約12倍、食物繊維は約6倍も含まれている。
●胚芽・表皮●
玄米に含まれる栄養素の多くがこの胚芽に集中。
たんぱく質、脂質、ミネラルやビタミンなどを多く含み、栄養価が高い。
表皮にはビタミン、ミネラルの他にも食物繊維やフィチン酸が多く、食品添加物や公害汚染物質などを体外に排泄する働きがある。
●牡蠣殻カルシウム●
カルシウムは日本人に不足している栄養素。
体の活動性のバランスを整える調整機能を持っている。
また多くの酵素の働きを助けてくれる。
●麹菌(酵素)●
玄米を消化・吸収しやすくするために、麹菌を加えて発酵させる。
発酵により、各種酵素が生まれ、アミノ酸やビタミンB群が増える。
酵素とは、体内で作られるたんぱく質の一種で、消化・吸収や燃焼、排泄など、体の働きになくてはならない物質。
味噌、漬物、納豆などの発酵食品には麹菌、乳酸菌、納豆菌などさまざまな微生物が作る酵素が何千種類も含まれている。
体内の酵素量は20歳前後をピークに、その後少しずつ減少し、40歳を過ぎるとほとんどの人が不足気味となる。
●大豆●
良質はたんぱく質を多く含み、「畑の肉」といわれる。
イソフラボン、カルシウム、サポニン、たんぱく質、レシチン、食物繊維などが含まれている。
≪こんな方にオススメ≫
●玄米食にかえるのが難しい方
●肉や脂っぽい食事が多い方
●鉄分不足でめまいなどがある方
●疲れやすい方
●便秘・肌荒れでお悩みの方
●ダイエットをしたい方 …などなど。
我が家は玄米酵素を飲み始めて4ヶ月くらいですが、みんなそれぞれ体の嬉しい変化を感じています
玄米酵素と、マクロビ生活を続けている両方のお陰があると思いますが、具体的に私が実感している一番の効果は、ずっと悩まされていた寝起きのめまい・立ちくらみが完全になくなったことです
マクロビを始めてから回数は少しずつ減っていたんですが、最近ではすっかりゼロになりました![]()
他にもお肌やお通じの調子も良くなりましたっ![]()
嬉しいことがたくさんで、改めて玄米パワーに感謝です![]()
玄米酵素にはいろんな力があるので、詳しくはホームページをご覧ください![]()
では、1週間分たまった仕事、今日から気合い入れて頑張ります
