今日はアップルケーキを焼いて、玄米コーヒーと一緒に食べましたおんぷ

このケーキ、実は甘味料ゼロなんですきらきら!!


あいことマクロビ


マクロビではりんごジュースを甘みに使うことがあるので、りんごとレーズンの甘みを借りて甘味料を入れずに作ってみましたが、十分甘~い影ミニー


優しい甘みとシナモンのいい香りがとっても美味しいケーキができたので作り方をご紹介しますheart


(分量を少し変更しました!)



アップルレーズンシナモンケーキ


<材料> パウンド型1つ分


●りんご       1個

●塩          ひとつまみ

●レーズン      40g

◇小麦全粒粉    150g

◇薄力粉       100g

◇アルミFreeBP  大さじ1

◇シナモンパウダー少量 

○豆乳        200cc

○なたね油      40g



<作り方>


1、りんごのコンポートを作る。

りんごを綺麗に洗って、皮ごとさいの目切りにし、りんごと塩をお鍋に入れて弱火にかける。りんごが柔らかくなったらレーズンを加えて水分を飛ばす。

(私はりんごの水分だけで煮ますが、焦げそうなときは少量の水を入れて下さい)


2、◇をボウルに入れて泡だて器で混ぜる。

○を別のボウルに入れて混ぜる。


3、◇に荒熱をとった①と○を入れ、さっくりと混ぜる。


4、パウンド型に入れ、180℃に温めたオーブンで35~40分ほど焼いて、串をさして何もついてこなければ出来上がりHeart




甘いものが食べたいけどお砂糖類をあんまり入れたくないなぁ…という時などに、是非このりんごのコンポートを作って使ってみてくださいケアベア イエロー

想像以上の甘さにきっと感動すると思いますキラキラ




ちなみに我が家で最近飲んでいるコーヒー系飲料は…


あいことマクロビ

【右】玄米珈琲(ブラックジンガー)

【左】野茶い(やちゃい)焙煎


どちらもノンカフェインで、飲むと体を温めてくれます音符


今までコーヒーが大好きで、食後や間食時に1日3杯くらいは飲んでいましたが、コーヒーは刺激が強くて体を冷やす性質を持っているので、控えるようになりました。



玄米珈琲は解毒作用の強いフィチン酸含有なので、食後などにもおすすめ♪

ついつい食べ過ぎてしまう旅先などにも持っていって飲んだりしていますははw

すごく香ばしくて、味は「濃い麦茶」と表現されることもあります。

玄米食に変えるのが難しい方は、少しお高いですが、この玄米珈琲を生活に取り入れるのもいいと思いますアゲ



やちゃい珈琲はまず名前が可愛いr

こちらは穀物と野菜(大麦・ライ麦・チコリー・ビート)を焙煎して作られたものです。

豆乳などを入れてやちゃいオレにしても美味しいですよにへ



興味のある方は是非お試しくださいおんぷ