続けてこそ | 『もの想い』macoto

『もの想い』macoto

詩人・エッセイストmacotoの作品を綴っています。
オリジナル作品の著作権はmacotoにあり、無断で他媒体などに掲載・転載・使用などは禁じております。
Copyright© macoto All Rights Reserved. since2009.02.02.



僕らは日常という

安定を求めて生きている

でも変化のない日々など

本当はどこにもなくて

日々を同じように過ごすために

変化させながら日常を維持してる



『世の中に変わらないものなどないよ

愛だって変わり続けるんだ

変わることを恐れないで

良い方に変わり続ければ

変化は君の味方だよ』



あのとき君が言っていた言葉

今なら理解できる気がするよ



僕らは常に変わり続けている

日常に慣れてしまう前に

君との関係が途切れてしまわないように

僕は変わり続ける



そしてその気持ちを

これからも持ち続けてこそ





Copyright macoto All Rights Reserved.




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
地震から1週間ほど
経ちました

被災地では今も日常を
取り戻せず寒い思いや
不安な日々を過ごしている
たくさんの人たちが
眠れない夜を過ごす

都会では少しずつ日常を
取り戻しつつあり
気が緩む状況を見かけます

本当に大事なのは
これからなのに
人は日常に戻ると
大切なことを見失いがちになる

今も被災地では
救援物資を待つ人がいる

差し伸べた手は
きちんと自分の足で
立てるようになるまで
差し伸べ続けてこそ

…なのではないかと
私は思います



今日(もう昨日)は
終電で帰ってきて
明日(もう今日)は
地震後 初の休みなので

(地震対応でまともに

寝れてない)

救援物資を送ったり

(↑調べたら個人では

近場で受付けてる所なかった;_;)

自分にとっては

大金と思える金額を

義援金として募金してきます


小額の募金はしてたけど

しばらく経ってからの方が

必要なものが明確になり

使い道がはっきりするかもしれない

と思い休みまで待ってました


地震後の対応に追われて

自分の責任を果たすので

精一杯で動けんかったけど^^;



私はエコロジーを意識して

今までも過ごしていましたが

今回は更なる節電を心掛けています


今回多くの人たちが節電したこと

これを今後も忘れず続けてほしい


これを機会に節電だけでなく

もっとエコロジーについて

意識を持って本気で考える社会に

なってくれることを願っています



今回の地震で思ったことは


地震の後に電車が動かなくて

25キロ先の勤務先に

自転車漕いで行ってみたり

(帰り道は登りが多くて

その後電車も走ったので

勤務先に置きっぱなしw)

10階の自分の部屋まで

エレベーターを使わずに

階段で上り下りしたりして

日頃の運動不足を実感したこと(笑)


人は快適さにあぐらをかくと

弱くなるもんだなと思い

逆境になり団結したとき

人は強くなるものだと

被災者のみなさんが

頑張っている姿を見て

感動したこと


少しでも自分のできること

これからも続けていこう


そして共にがんばろう!