餅つき | ペットと人の架け橋

ペットと人の架け橋

ペットの想いを知ることで、飼い主さんの見方に変化が起こり互いのコミュニケーションがより豊かになる

お庭のお世話に夢中になって、日記はそっちのけになってたけど、久々に書こうメモ

 

昨日は小学校の冬祭り

年々グレードアップして、綿菓子やポン菓子や焼き芋がもらえるようになったけど、メインはお餅

PTA役員に当たってる今年の私の役割は返し手

そんなんやったことないし、果たして出来るんやろうかはてなマーク

手を杵で打たれたりせんのやろうかショック!

とか思ってたけど、見よう見真似でなんとかなるもんやな(笑)

もち米の熱さで手が腫れあがってきても、段々とそれに慣れてくる。

餅が飛び散って、手も顔もかぴかぴになるんやけど、気にしてられないほど

集合の8時から14時まで座ることなく動いてたな~

今日は手首と腰が痛いやあせる

 

あ、そうそうビックリマーク

ここにも一際目立つ人がおるんよな~

つき手の人、もち米をこねる時から違うんよ。

腰を使って上手にこねこね、打つ時も上手い具合に体重移動させるから、他の人達より安定してるし、動きに無駄がない。

男前に見えるよな~こんな瞬間。

もちろん、おっちゃんなんよな~こういうのって

亀の甲より年の功やな(笑)